文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔お知らせコーナー〕お知らせ(2)

42/60

静岡県焼津市

■傍聴できます~会議・審査会の公開
▼第3回焼津市図書館協議会
図書館の運営について協議します。
日にち:3/8(金)
時間:14:30~
場所:焼津図書館研修室
定員:3人(先着順)

問合せ:焼津図書館
【電話】628-2334

▼令和5年度第2回焼津市障害者自立支援ネットワーク全体会
障害福祉に関わる関係機関が情報を共有し、地域課題の解決に向けた協議を行います。
対象:市内在住者
日にち:3/13(水)
時間:13:30~15:30
場所:総合福祉会館多目的ホール
申込み:3/11(月)までに電話かファクスで

申込み・問合せ:障害福祉課
【電話】631-5532【FAX】626-2189

▼第36回焼津市建築審査会
建築基準法第43条第2項第2号による包括許可基準に係る許可の報告を行います。
日にち:3/18(月)
時間:10:00~
場所:市役所本庁舎7階会議室7A
定員:10人(定員を超えた場合は抽選)
申込み:9:40~9:55に直接会場で

申込み・問合せ:建築住宅課
【電話】626-2102

■受講生募集~手話奉仕員養成講座
手話で日常会話程度の単語や表現技術を学び、聞こえないことや暮らしに関わる福祉の理解を深めます。
対象:市内在住、在勤、在学の高校生以上の人
日にち:4/4(木)~令和7年2/27(木)の毎週木曜日(全46回)
時間:19:15~21:00
場所:総合福祉会館(ウェルシップやいづ)大会議室
費用:6,050円(テキスト代など)
定員:20人(申込順)
申込み:3/4(月)~27(水)に申し込みフォームで

申込み・問合せ:障害福祉課
【電話】626-1127【FAX】626-2189

■里親になりませんか~里親相談会
さまざまな事情で家庭で暮らせない子どもたちが里親を必要としています。あなたも里親になりませんか。
対象:里親制度に関心がある人
日にち:3/26(火)
時間:13:30~15:30
場所:焼津公民館
申込み:3/25(月)までに電話で

申込み・問合せ:児童家庭センターはるかぜ
【電話】656-3456

■一緒に楽しく活動しませんか~新規ウォーキング推進委員募集
現在約20人のウォーキング推進員が活動しています。推進員になって一緒に楽しみませんか。
参加・応募条件:
・健康のために地域貢献したいという気持ちがある人
・ウオーキングを楽しみたい人
内容:
・月1回の元気隊ウォーキングを開催
・コースの下見や当日の運営
・年4回の推進員連絡会
・年2回の研修会など
申込み:3/29(金)までに電話で(3/29以降も随時受け付けます)
※詳しくは問い合わせてください。

申込み・問合せ:保健センター
【電話】627-4111

■医師・薬剤師・看護師を目指す人へ~修学資金貸付制度利用者募集
▼医師を目指す人(貸付資金 月額25万円)
対象:医学部(大学院を除く)に在学中、または令和6年4月に入学予定の人で、医師免許を取得し、臨床研修および専門医研修修了後、直ちに当院の常勤の医師として勤務する意思がある人

▼薬剤師を目指す人(貸付資金 月額10万円)
対象:令和6年4月に薬学部の5年生または6年生に進級予定の人で、薬剤師の免許を取得後、直ちに当院の正規職員として勤務する意思がある人

▼看護師を目指す人(貸付資金 月額5万円)
対象:看護師の免許を取得後、直ちに当院の正規職員として勤務する意思がある人で、次のいずれかに該当する人
・令和6年4月に3年制養成施設の2~3年生に進級予定
・令和6年4月に4年制養成施設の2~4年生に進級予定
・令和6年4月に養成施設に入学予定

〔共通〕
申込み:4/15(月)(必着)までに必要書類を窓口(平日8:30~17:00)に持参するか、記録が残る方法で郵送する
貸付の決定:書類選考と4/21(日)に行う面接により決定
※決定後に退学や採用試験不合格など、当制度の目的外となった際には、貸付資金の全額を一括償還していただきます。
※詳しくは病院ホームページを確認するか、問い合わせてください。

申込み・問合せ:〒425-8505 道原1000 市立総合病院 病院総務課
【電話】623-3111

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU