市ホームページ「まちかどフォトニュース」でも人やまちのさまざまな話題を随時発信しています
■〔今月の表紙〕焼津市はたちの集い 人生の節目、新たな門出を祝福
1/12(日)、20歳の人生の節目を祝う「焼津市はたちの集い」が焼津文化会館で開催され、1,050人のはたちの皆さんが参加しました。
参加者は、華やかな振り袖やスーツなどの晴れ着姿で記念撮影をしたり、久しぶりに再会した恩師や友人と当時の思い出話に花を咲かせたりしていました。
また、今回の「はたちの集い」に合わせ、昨年大好評だった帰省イベント「おかえり!やいづ」が1/10(金)に開催されました。これは、県外から「はたちの集い」に参加する人を迎えるため、東海道新幹線と東海道本線の一部を貸し切って開催されたもの。車内で「ふるさと焼津」を感じていただけるさまざまな仕掛けを行い、はたちの皆さんの新たな門出を特別な体験でお祝いしました。
■焼津市消防団出初式 今年一年の安心・安全を祈念
1/4(土)、新春恒例の「焼津市消防団出初式」が開催され、消防団員など約250人が防火への決意を新たにしました。
焼津文化会館では、永年勤続団員などを表彰する式典と、消防車両・消防団員による分列行進を実施。その後、瀬戸川右岸緑地公園に移り、消防団車両19台による一斉放水が行われました。見学に訪れた市民から歓声が上がり、焼津市の安心・安全な一年を祈念しました。
■第23回元旦初日の出群舞 新年の幕開けを祝う
元日の朝、「第23回元旦初日の出群舞」がディスカバリーパーク焼津天文科学館近くの和田浜海岸で行われました。
これは、初日の出に合わせて「みなと群舞」や「よさこい」などを踊ることで、新春の喜びを表現するとともに市民の健康を願い、毎年行われているものです。
今年も多くの踊り手が集まり、初日の出に向かって群舞を披露しました。
■新デザインの御城印(ごじょういん)を販売中 高校生が書道パフォーマンスで販売PR
市では、昨年12/15(日)から3種類の新デザインの御城印を販売しています。各御城印の文字は市内3高校(焼津高校書道部、焼津中央高校書道部、清流館高校芸術部)の皆さんが毛筆し、背面の柄などのデザインも考えました。
販売初日には、神武通り商店街で書道パフォーマンスが行われ、高校生が各御城印の文字を力強く書きあげました。
■絵本定期便 初回お届けセレモニー 家庭で読み聞かせを楽しめるサービスが開始
1/9(木)、絵本定期便「やいづっこすくすくブッククラブ」(愛称:やいすく)の初回お届けセレモニーが大井川西幼稚園で行われました。
やいすくは、市立図書館が公立保育園・幼稚園を通して定期的に絵本を貸し出すサービスで、県内中西部の公立図書館では初の取り組みです。
絵本を受け取った園児は、「家で読むのが楽しみ」と喜んでいました。
■交通安全宣言書提出式 交通事故防止を誓い2万人以上が署名
昨年12/20(金)、「交通安全宣言書」の提出式が行われ、9つの自治会の代表者が、焼津市交通安全対策協議会長である中野市長に宣言書を手渡しました。
「交通安全宣言書」は、市民自ら交通事故ゼロを目指し、交通ルールやマナーを尊重することを誓うために署名されたもの。提出したのは、焼津第2、第7、小川第11、大富第19、港第23、中島、飯淵、利右衛門、高新田の各自治会で、24,293人分の署名が集まりました。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>