文字サイズ
自治体の皆さまへ

市役所からのお知らせ

3/26

静岡県菊川市

■Info1 子どもとの関わり方を見直してみましょう 子どもとのコミュニケーション
子育てをする中で欠かせないものの1つがコミュニケーションです。コミュニケーションは親子の信頼関係を築く大切な要素でもあります。毎日忙しく過ごす中でも、コミュニケーションの取り方を少しだけ見直してみませんか。

●コミュニケーションの基本
○目を見て話す
子どもと目の高さを合わせてあげましょう。まず目線を合わせ、真剣に聞いていることを伝えるために、子どもの目を見て聞き、話しましょう。
○相づちを打つ
相づちを打つことで、真剣に聞いていることが伝わり、子どもはとても話しやすくなります。
○話をさえぎらない
話を続けようとしているのに話をさえぎってしまうと、話す気持ちがなくなってしまいます。

●コミュニケーションのポイント
○気持ちを代弁する
感情と言葉を結びつけられるようになると、ストレスが減り、気持ちも安定します。「○○したかったんだね」と、その子や相手の気持ちを代弁してあげましょう。
・子どもが落ち着いてから振り返りをする
・叱るのではなく、子どもの「思い」を代弁する
・何と言ったらいいのか見本を示す
・「感情(気持ち)」を代弁する
○「ダメ」の代わりにどうすればいいかを教える
「何をすればいいか」がわかっていると、子どもは安心して行動することができます。
・具体的に「○○しましょう」「○○したら××できるよ」などと、してほしい行動を言葉に置き換えて提案する
○褒める
褒め言葉は子どもにとって一番の励みになります。特別にできた結果だけを褒めるのではなく、普段当たり前にできていることや行っている経過、ちょっとがんばれたことを褒めると、褒める機会を増やすことができます。
・すぐ褒める
・経過を褒める
・具体的に褒める

●子育ての不安、相談してください
市では、乳幼児健診などで、子どもの成長・発達を見守り、保護者から気になることや心配なことを聞きながら、幼児相談や各教室を紹介しています。
子どもの自己主張が強くなる時期は、大人もイライラしてしまったり、子どもの発達に不安を感じたりすることもあるかもしれません。そんな時は一人で抱え込まずに、相談してみてください。

◆市の相談先
就園前…子育て応援課発達支援係(プラザけやき内)【電話】37-1137
就園児…こども政策課幼保こども園係(プラザけやき内)【電話】37-1131
就学児…学校教育課学校指導係(中央公民館内)【電話】73-1113

◆その他相談先
東遠地区生活支援センター【電話】35-2971
静岡県中西部発達障害者支援センターCOCO(ココ)【電話】0547-39-3600

◆過去の記事もご覧ください
市ホームページ(右記)に、これまでの発達支援に関する広報記事を掲載していますので、ぜひ参考にご覧ください。

問合せ:子育て応援課 発達支援係(プラザけやき内)
【電話】37-1137

■Info2 つよくしなやかなまちづくり 防災対策強靱化(きょうじんか)事業基本計画
頻発する豪雨や予想される大規模地震などに対応するため、市では、令和4年12月「菊川市防災対策強靱化事業基本構想」を策定しました。今回、この構想に基づき、各事業の基本的な事項についてまとめた「菊川市防災対策強靱化事業基本計画」を令和6年1月に策定したのでお知らせします。

●計画の趣旨
毎年のように発生する豪雨や予想される大規模地震などから、市民の生命と財産を守るため、防災対策の強靱化を図ることは、本市の喫緊の課題となっています。
豪雨による浸水被害が頻発する市南部地域の浸水対策を実施するとともに、市内各所での災害に迅速に対応するため「菊川市防災対策強靱化事業基本構想」を策定しました。この構想に基づき、各事業の規模、整備手法、概算工事費、スケジュールなどの基本的な事項についてまとめたものが「菊川市防災対策強靱化事業基本計画」です。
※詳しくは、市ホームページ(右記)をご覧ください。

●計画している事業
○市役所敷地一体の防災機能強化
・本庁舎の外壁改修
・堀之内体育館の建て替え
・災害対策本部棟の新築
・旧町部地区センターの解体、駐車場整備

●黒沢川流域の治水対策
・棚草川隣接地への雨水貯留施設の建設および平時利用施設の整備
・岳洋中学校校庭への貯留施設の整備

●事業スケジュール

問合せ:防災強靭化室防災強靭化係
【電話】35-0962

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU