文字サイズ
自治体の皆さまへ

日本一働きやすい職場環境づくりに向けて

10/28

静岡県藤枝市

■6月23日~29日は「男女共同参画週間」
昨今、取り沙汰されている「人手不足」。市内でも人材の採用や定着に課題を感じている事業所が多くあることから、本市では、市内事業所の働きやすい職場環境づくりを後押しする取り組みを行っています。誰もがやりがいを持って、いきいきと働ける職場づくりについて考えてみませんか。

◆市内事業所の現状
働きやすい職場環境づくりについては、多くの事業所がその必要性を認識しています。事業所へのアンケート調査では、約8割が仕事と家庭の両立(ワーク・ライフ・バランス)に関する取り組みを行っていると回答しています。
一方、「人員が限られており、各種休暇を取得すると業務が滞ってしまう」「育休取得者などの業務を代替できる費用や人的余裕がない」などの課題を挙げる事業所が5割に達しており、人員を切り詰めて事業を遂行している状況もうかがえます。

◆“働くこと”に関する意識
在宅勤務や、始業・終業時間を選択できるフレックスタイム制度など、多様な働き方ができるようになってきています。市民アンケートで、「あると嬉しい福利厚生制度」について聞いたところ、「時間単位の有給休暇制度(22・1%)」が最も多い回答となりました。
また、「理想的な夫婦の働き方」については、「結婚や子どもができても、夫婦どちらもフルタイムで働き続けた方が良い(43・6%)」、「子どもができたら、夫婦のどちらかが仕事を少なめにし、家事を多めに行うのが良い(35・3%)」と回答した人が多く、結婚や出産を経ても働き続けたいと考える人が多くいます。
子育てや介護など、働く人それぞれに事情がある中、事業所の安定的な採用や人材定着をしていくためにも、働きやすい職場環境づくりは非常に重要です。


出典:R5藤枝市働き方に関する市民調査より

◆本市の取り組み
本市では、事業所の働きやすい職場環境づくりを推進するため、さまざまな取り組みを行っています。

○働きやすい職場環境認定事業所制度
市内事業所の人手不足の解消や労働環境の改善を促すため、「職場環境」や「就労制度」、「健康経営」などの観点から、一定の基準を満たす事業所を認定しています。現在、51事業所を認定しています。

○働き方改革アドバイザー派遣制度
事業所の申し出に応じて、社会保険労務士や中小企業診断士などの専門家を事業所に派遣します。

○男性育休取得奨励金
男性に育児休業を5日以上取得させた中小企業(事業所)に、奨励金を支給しています。

○若手従業員による勉強会の開催
市内事業所の若手従業員が集まり、働きやすい職場環境づくりや男性の育児休業の取得促進について話し合う、勉強会を開催しました。

◆藤枝市内の事業所の皆さんへ
働きやすい職場環境の認定を受けてみませんか
本市では、「働きやすい職場環境づくり」に取り組んでいる事業所を認定しています。
認定事業者には特典もあります。ぜひお申し込みください。
対象事業所:市内に主たる事業所を有する法人(本店、支店、営業所など対外的に独立して事業活動を行っているもの)
※福祉事業所や財団法人、NPOなども可。

問合せ:男女共同参画・多文化共生課
【電話】643・3198

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU