文字サイズ
自治体の皆さまへ

~子どもたちを地域で守り育てるために~ 地域で活動する“青少年補導員”を知っていますか?

12/28

静岡県藤枝市

本市では家庭・学校・地域・行政が連携し、青少年の問題行動の抑止や環境浄化活動などを行い、健全な育成のための環境整備に努めています。
今回は、青少年健全育成の先導役である「青少年補導員」を紹介します。
青少年補導員の活動へのご理解と、温かいご声援をお願いします。

■青少年補導員はどんな人?
地域や学校、PTAから推薦され、市長から委嘱を受けた人たちです。現在216人が市内で活動しています。

■活動の目的は?
青少年の健全な育成のため、青少年に寄り添いながら誠意をもって活動を行っています。警察が行う犯罪に関わる少年の補導とは異なり、青少年の問題行動を事前に抑止するための活動です。

■どんなことをするの?
青少年補導員の主な活動は、夜間に行われる巡回、帰宅の声掛けなどの地区補導活動です。
繁華街のほか地下道や公園などの人気の少ない場所を巡回しながら青少年へ声掛けし、帰宅を促します。そのほかにも善行の称揚といった啓発活動、白ポスト回収などの環境整備、青色防犯パトロールなど、地域の環境浄化のための活動を行っています。

○地区補導活動
・繁華街や公園、夜間営業施設などを徒歩で回る「街頭補導」
・夜間外出やお祭り見物する未成年者への「声掛け」や「帰宅指導」
・犯罪防止への啓発や抑止力となる「青パト巡回」
・各地区での毎月の定例会

○環境浄化活動
白ポストへ投函される青少年の目に触れさせたくない有害図書やDVDなどの「回収」

○善行の称揚
「困っている人への手助け」「けが人・病人の救護」など地域で模範的な行動を行った児童生徒への善行賞表彰とその記録誌の発行

問合せ:生涯学習課
【電話】646・3211

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU