文字サイズ
自治体の皆さまへ

6月は環境月間! 環境日本一を目指す本市の取り組み(1)

8/28

静岡県藤枝市

本市が取り組む4K施策…健康・教育・「環境」・危機管理

■デコ活で脱炭素につながる豊かな暮らしを実現しよう!
本市では、2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて、国が進める「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動(愛称:デコ活)」に賛同し、1月30日に「デコ活宣言」を行いました。「環境日本一」を目指し、もったいない運動に取り組む本市では、だれもが環境によい活動に参加できるまちづくりを進めています。皆さんも地球温暖化防止につながる環境によいことを実践してみませんか。

◆身近なところから環境に優しい生活を
デコ活とは、国が進める「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称であり、二酸化炭素を減らすことを意味する脱炭素(Decar bonization)の「デ(De)」と、エコ(Eco)の「コ」を合わせた”デコ“と、活動・生活の「活」を組み合わせた新しい言葉です。
これまでは、環境にやさしい取り組みを行うことで、温室効果ガスの排出抑制につなげてきました。これからは、環境にやさしい取り組みを行いながらも、より快適に生活する豊かな暮らしも両立させることで、地球温暖化防止の実現を目指していきます。
具体的には、住宅の省エネ化やエコグッズの選択、クールビズの実践や食品ロス削減の取り組みなどがあります。
地球温暖化の原因となる温室効果ガスは、私たちの生活の中でも排出されています。この温室効果ガスの発生を少しでも減らし、この豊かな環境を未来に残すため、身近なことから環境に優しい生活に取り組みましょう。

◆気候変動による熱中症対策を推進
今年度より、「熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)」が創設されました。これは、現在の「熱中症警戒アラート」よりもさらに危険な暑さが予想される場合に発令されます。発令された場合は、同報無線や市ホームページ、SNSなどで市民の皆さんにお知らせし、注意喚起を行います。
また、6月1日から熱中症特別警戒アラート発令時に、市が指定する「クーリングシェルター」に避難することができるようになりました。クーリングシェルターとは、熱中症による健康被害防止のため、熱中症特別警戒アラート発令中に、無料で一般開放する施設のことです。
さらに本市では、特に気温が高くなる6月〜9月にかけて、市民の皆さんが涼める場所を確保するため、アラート発令時以外でも利用できる「涼みどころ」の設置にも、市公共施設を中心に取り組んでいます。

○クーリングシェルター(涼みどころ)施設一覧

■杏林堂薬局・ウエルシア薬局と協定を締結
5月28日、杏林堂薬局・ウエルシア薬局と「クーリングシェルターの設置に係る協定」を締結し、杏林堂薬局2店舗、ウエルシア薬局9店舗をクーリングシェルターとして指定しました。これにより、夏季期間(6月〜9月)には涼みどころとして、市民の皆さんにご利用いただくことができるようになりました。
市内のクーリングシェルター指定施設は、市公共施設・民間施設合わせて32カ所となっています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU