■檜細工師(ひのきさいくし)・三浦宏の粋(いき)なミニチュア、勢揃い!
江戸時代のさまざまな商家や湯屋(ゆや)、庶民の長屋などを精巧に再現したミニチュア模型を70点以上展示します。本物そっくりのミニチュア建築模型を生涯で100点以上製作した檜細工師・三浦宏(1926年~2019年)の最大級の遺作展です。浅草の職人技でよみがえった江戸の町の風情や庶民の暮らしぶりをお楽しみください。併せて、大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)の絵草子(えぞうし)店「耕書堂(こうしょどう)」を再現した画期的なジオラマもお披露目します。
日時:2月1日(土)~3月30日(日)午前9時~午後5時
休館日:月曜日(2月24日(休)は開館、25日(火)休館)
場所:郷土博物館・文学館
入館料:600円(中学生以下無料)
江戸のメディア王と呼ばれる蔦屋重三郎は、「田沼街道」を開いたことで本市ともゆかりのある老中(相良藩主)の田沼意次の政権期「田沼時代」に大活躍しました。
(1)津軽三味線と安来節(やすきぶし)~江戸の音色と踊り~
江戸時代に発展した津軽三味線の躍動感のある合奏と島根県の代表的民謡「安来節」のユーモラスな踊りをお楽しみください。
日時:2月9日(日)午前11時~正午、午後2時~3時
場所:文学館講座学習室
出演:小山貢左衛門(おやまみつさえもん)さん(本市在住)とその一門
曲目:津軽あいや節、安来節のどじょう掬(すく)い、傘踊りなど
定員:各80人(先着順)
(2)ギャラリートーク「檜細工師・三浦宏の人と技」
江戸の家屋や生活用具の忠実なミニチュア再現に取り組んだ三浦宏の仕事ぶりや、江戸時代に流行したミニチュア文化について、分かりやすく解説します。
対象:小学生以上
日時:2月11日(祝)午前11時~正午、午後2時~3時
場所:郷土博物館・文学館展示室
講師:林直輝さん(日本人形文化研究所所長)
定員:各50人(先着順)
(3)浮世絵木版摺り実演会
世界的に有名な葛飾北斎の富嶽三十六景の代表作「神奈川沖浪裏(なみうら)(通称、浪裏)」と「凱風快晴(通称、赤富士)」などの木版摺りを現代の手法で実演します。
日時:2月16日(日)、3月2日(日)午後1時30分~3時
場所:郷土博物館講座視聴覚室
講師:大久保勇さん(県版画協会副会長)
定員:各50人(先着順)
(4)大江戸展ギャラリートーク
檜細工師・三浦宏の仕事ぶりや精巧なミニチュア模型を、実際に作品に触れながら紹介します。蔦屋重三郎の絵草子店「耕書堂」と浮世絵制作についても解説します。
日時:2月1日(土)、3月30日(日) いずれも午前11時~正午、午後2時~3時
場所:郷土博物館・文学館展示室
講師:
三浦佳子さん(三浦宏長女)
小幡耕一さん(ドールハウス作家)
定員:各50人(先着順)
(5)新春箏(しんしゅんこと)コンサート
市内在住の箏奏者・福本礼美(ひろみ)さんと教室生による箏の演奏会です。乱、桜川、箏のしらべ、螺鈿(らでん)などを演奏します。
日時:2月1日(土)午後1時30分~3時30分
場所:文学館講座学習室
定員:80人(先着順)
入場料:無料
(1)~(4):高校生以上は特別展入館料が必要です。
問合せ:文化財課
【電話】645・1100
<この記事についてアンケートにご協力ください。>