文字サイズ
自治体の皆さまへ

開催から20年~地域みんなで支えた「NEW‼わかふじ国体」

1/26

静岡県袋井市

2003年、エコパスタジアムをメイン会場に、第58回国民体育大会「NEW‼わかふじ国体」秋季大会が開催されました。
当時、NEW‼わかふじ国体袋井市実行委員会を中心に、市や自治会、小・中学校のほか、たくさんのボランティアの皆さんが、様々な形で選手たちを支え、大いにもてなし、オール袋井で大会を盛り上げました。
今年は、大会開催から20年の節目の年です。
当時の思い出や、大会を支えた地域の皆さんの活躍を振り返ります。

■日本最大のスポーツの祭典 市内で開催されてから20年
静岡県で46年ぶりに開催された第58回国民体育大会「NEW‼わかふじ国体」秋季大会は2003年10月25〜30日まで、第3回全国障害者スポーツ大会「わかふじ大会」は2003年11月8〜10日まで、エコパスタジアムをメイン会場に行われました。
本市では、この2つの大会の開会式・閉会式と陸上競技・バスケットボール競技・車椅子バスケットボール競技が行われました。

■地域みんなで大会を支援
全国から選手団が来訪するにあたり、市内宿泊施設のみでは宿泊場所が不足するため、陸上競技選手・監督等を受け入れてもらう一般家庭を公募。市内約11,000000世帯で、全国から参加する約22,300300人を温かく迎えました。また、自治会では各都道府県の選手団の受け入れにあたり、民泊拠点となる公会堂等周辺に歓迎看板を設置したほか、美化活動なども実施。地域をあげて選手団の受入体制を整え、応援活動が行われました。
また、大会に向け、ボランティアも大活躍しました。事前説明会やPRイベントなど大会開催までに延べ22,395395人、当日の来場者の案内や車両誘導など、大会期間中に延べ11,679679人の方にご協力いただきました。
「NEW‼わかふじ国体」の開催を通して育まれたおもてなしの心やボランティア精神が、20年経った今も袋井に根付いています。

■国体でのおもてなしが「今」そして「未来」へ続く
◇長年続けているボランティア活動 きっかけはわかふじ国体
ふくろいイベントボランティアの会
石川 哲男代表(上貫名)

40代後半の時に、わかふじ国体の準備段階から、企画担当としてボランティア活動を始めました。
わかふじ国体終了後は「ふくろいイベントボランティアの会」を結成し、ボランティアとして様々なイベントを支えてきました。
この会は、高齢化により今年度で解散してしまいますが、国体で得た感動やノウハウにより20年間にわたって活動を続けることができました。ここまでの活動してきた中での一番の宝は、一緒に考え、行動してきたボランティアの仲間です。

◇民泊がつないだ縁、今なお続く交流
元陸上競技選手
塚原 直貴さん

私は長野県選手団として陸上競技で出場し、堀越上地区で民泊を経験しました。
民泊家庭の方はとても献身的に、そして温かく私を迎え入れてくれました。1週間前に体調を崩した影響もあって7位という悔しい結果で終わり、落ち込んでいた時も、私の心情を気遣い寄り添ってくれました。温かい対応に本当に感謝しています。
民泊家庭との交流は今も続いています。大学時代は学校からそれほど遠くなかったこともあり、実家よりも民泊家庭を訪れる機会の方が多かったくらいです。今では第二の両親のような存在ですね。

【プロフィール】
北京2008夏季オリンピックに男子4×100mリレーの第一走者として出場し、銀メダルを獲得。2016年の現役引退後は、全国各地で講演会や陸上教室の指導に携わるなど、陸上の普及活動に尽力しています。

■INFORMATION
◇塚原直貴さんトークイベント
日時:10月29日(日)午後3時〜4時30分
場所:さわやかアリーナ2階・武道場兼多目的フロア
内容:演題…「スポーツを支えることの大切さ」
対象:どなたでも
定員:100人(申込多数の場合、抽選)
料金:無料
申込み:住所・氏名・年齢・電話番号を窓口、Eメール、郵送、申込フォームで
申込受付…10月17日(火)午後5時まで必着
※申込先(スポーツ政策課)は問合せ参照

◇NEW‼わかふじ国体記念展示
日時:11月16日(木)〜30日(木)午前9時30分〜午後5時30分(水・木曜日は午後7時まで)
場所:袋井図書館2階・展示コーナー
内容:わかふじ国体のパネルや記念品、市民から寄せられた思い出メッセージの展示

■あなたの力が必要です!~イベントを一緒に支えてくれる仲間を募集しています
市スポーツ協会では、イベントで会場準備や受付、おもてなしなどを行う「イベントサポーター」を募集中!詳しくは、ホームページをご確認ください。

イベントサポーターに親子で登録している佐藤さん親子「親子でも気軽に参加できます♪一緒にイベントを盛り上げましょう!」

問合せ:市スポーツ協会
【電話】42-1920

問合せ:スポーツ政策課スポーツ推進係
〒437-8666
【電話】44-3139【電子メール】sports@city.fukuroi.shizuoka.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU