文字サイズ
自治体の皆さまへ

FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「募集」(1)

8/26

静岡県袋井市

■令和6年度 中東遠看護専門学校組合(東海アクシス看護専門学校)実習指導教員または看護教員
内容:令和6年4月採用の実習指導教員または看護教員を募集しています。
対象:昭和53年4月2日以降に生まれた方で、看護師の資格をお持ちの方。そのほかの要件はホームページでご確認ください。
申込み:応募要項や申込方法の詳細はホームページをご覧ください。
申込期限…11月20日(月)まで

申込み・問合せ:東海アクシス看護専門学校総務課
【電話】43-8111

■第1次袋井市デジタル推進計画の策定に対する意見
内容:
・意見募集(資料閲覧)期間…10月2日(月)~11月1日(水)
・資料の閲覧方法…窓口、市役所3階・情報公開コーナー、支所1階・市民ホール、はーとふるプラザ袋井1階・正面玄関付近、市ホームページ
対象:市内在住または在勤・在学の方、市内の企業・団体
申込み:意見提出方法…件名・意見・住所・氏名・電話番号を窓口、ファクス、Eメール、郵送、電子申請で
※電話でのご意見は受け付けていません。また、個別の回答は行いません。
※提出された意見は、個人情報を除き、市の考え方を付して市ホームページで公表します。

申込み・問合せ:デジタル政策課DX推進室
【電話】44-3106【FAX】43-2131【電子メール】jouhou@city.fukuroi.shizuoka.jp
〒437-8666

■令和6~7年度学校給食用物資納入業者
内容:袋井市学校給食運営要綱に基づき、令和6~7年度(2年間)に、袋井学校給食センター、浅羽学校給食センター、中部学校給食センター、笠原こども園、浅羽東こども園、山梨こども園へ学校給食用物資の納入を希望する業者を募集します。
納入項目…穀類、イモ、でん粉類、砂糖、野菜類、油脂類、種実類、豆類、魚介類、肉類、卵類、乳類、果実類、キノコ類、藻類、嗜好飲料類、調味料、香辛料類、調理加工食品類、菓子類など
対象:給食用物資として必要な衛生管理のもと、次の(1)~(6)の施設(1か所でも可)に給食物資を納入できる方
(1)袋井学校給食センター…2,700食程度
(2)浅羽学校給食センター…1,500食程度
(3)中部学校給食センター…5,000食程度
(4)笠原こども園…120食程度
(5)浅羽東こども園…30食程度
(6)山梨こども園…35食程度
申込み:袋井・浅羽・中部学校給食センターにある申請用紙に次の〔1〕~〔3〕の書類を添えて窓口、郵送で
〔1〕食品衛生監視票の写し(営業所・工場で食品の加工をしている場合)
〔2〕事業所の位置図・平面図
〔3〕市税等完納証明書(写し可)
申込期間…10月2日(月)~31日(火)

申込み・問合せ:
・おいしい給食推進係【電話】45-3883(〒437-0032 豊沢2289-2)
・袋井学校給食センター【電話】49-0105(〒437-0051 深見237)
・浅羽学校給食センター【電話】23-3049(〒437-1104 新堀166-3)
・中部学校給食センター【電話】44-3231(〒437-0032 豊沢2289-2)

■留学生のホームビジット~日本の家庭を体験~
日時:11月12日(日)・18日(土)(どちらか1回)午前10時~午後4時30分
場所:集合・解散…袋井国際交流センター(新屋1-1-15)
内容:市内在住の留学生との交流
対象:日本人家庭
定員:10組(先着順)
料金:無料
申込み:住所、氏名、電話番号、メールアドレス、参加希望日を窓口、Eメールで
申込期間…10月16日(月)~27日(金)

申込み・問合せ:袋井国際交流協会
【電話】43-8070【電子メール】fifa25-a@office.tnc.ne.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU