文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度施政方針および当初予算・主要事業の紹介(3)

3/31

静岡県袋井市

■新規事業を中心に具体的な取組を紹介!~今年度の主要事業
【1】心ゆたかに夢や希望を叶えるまちづくりを加速
◇民間保育所等への保育支援員の配置支援
〔新規〕3,940万円
保育支援員などを配置した民間保育所等を支援し、保育士の職場環境の向上を図ります。

◇小・中学校ICTを活用した学力向上の推進
〔拡充〕4,716万円
新たにAI学習ドリルを導入するなど、1人1台配備したタブレットを活用し、学力の向上を図ります。

◇放課後児童クラブの新設
〔新規〕2,400万円
山名・高南小学校区にクラブを新設し、児童の健全育成と保護者の就労支援体制を強化します。

【2】誰もが健康的に活躍できるまちづくりを加速
◇加齢性難聴者の社会参加促進のための実証事業
〔新規〕300万円
補聴器購入者にアンケートをとり、適切な補聴器利用が社会参加活動に与える効果を確認します。

◇ワクチン接種助成(おたふくかぜ、帯状疱疹)
〔新規〕1,263万円
ワクチン接種に対する助成制度を創設し、疾病の発症予防の取組を強化します。

◇スポーツ合宿チームへの助成
〔新規〕50万円
スポーツ合宿費用を補助し、スポーツを通じた市民交流と地域経済の活性化を図ります。

【3】次の世代に繋ぐ持続可能なまちづくりを加速
◇道路・公園照明灯のLED化
〔新規〕1億8,400万円
包括的民間委託により照明灯全てをLED化し、維持管理費の削減と環境負荷低減を実現します。

◇ふくろいセントラルパーク構想
〔新規〕4億4,000万円
治水安全度の向上、にぎわいや活気創出のため、遊水池整備と基本計画の策定を進めます。

◇家庭用草木回収拠点の増設
〔新規〕1,200万円
市南部への草木回収所の開設などにより、草木のリサイクルを促進します。

【4】地域資源を活かし競争力のあるまちづくりを加速
◇海のにぎわい創出プロジェクト
〔新規〕2億3,579万円
年度末のプレオープンに向け、休憩・交流施設兼トイレや遊歩道・階段の整備などを行います。

◇ふくろいビジネスプランコンテストの開催
〔新規〕300万円
コンテスト開催を通じ、若手起業家や市内事業者の〔新規〕事業の創出を図ります。

◇クラウンメロン経営継承支援制度
〔新規〕336万円
経営継承支援制度を創設し、新規就農者の確保と経営継承の促進を図ります。

【5】あらゆるリスクや有事に強いまちづくりを加速
◇柳原雨水ポンプ場の整備
〔新規〕2億5,320万円
令和7年度からのポンプ場建設に向けて、造成工事等に着手します。

◇3.5トンポンプ車の購入(袋井方面隊第4分団)
〔新規〕2,800万円
現行の普通自動車免許で運転できるポンプ車を導入し、迅速な消火活動への態勢を整えます。

◇雨水貯留施設の整備
〔新規〕1,850万円
浅羽北小学校運動場等への雨水貯留施設の整備に着手し、浸水被害軽減を目指します。

【6】仲間づくりを通じた魅力的なまちづくりを加速
◇まちじゅう図書館推進事業
〔新規〕2億円
電子図書館やICタグでの図書管理により、いつでもどこでも図書に親しめる環境を実現します。

◇子ども・若者留学支援制度
〔拡充〕350万円
海外留学への奨励金を充実させ、より多くの子ども・若者のチャレンジする機会を支援します。

◇自治会活動のDX推進事業
〔拡充〕190万円
デジタル技術を活用し、自治会活動を効率化することで、自治会役員の負担の軽減を図ります。

【分野横断】デジタル技術を活用した新たな市民サービスの提供
◇ワンストップ窓口の導入
〔新規〕2,664万円
行政窓口の申請等にタブレットやコンシェルジュを活用し、「書かない」「待たない」手続きを推進します。

◇公共施設予約のオンライン利用推進
〔新規〕20万円
オンライン予約できる施設の拡充(コミュニティセンター等)や、利用料支払いのキャッシュレス化を進めます。

問合せ:
・企画政策課企画調整係【電話】44-3105
・財政課財政係【電話】44-3159

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU