文字サイズ
自治体の皆さまへ

FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(1)

11/31

静岡県袋井市

■中東遠総合医療センター 土曜日健診
日時:6月8日(土)午前7時45分~
場所:中東遠総合医療センター 人間ドック・健診センター(掛川市菖蒲ヶ池1-1)
内容:
健診内容…人間ドック、協会けんぽ健診、企業健診
オプション検査…胃がんリスク検診、乳がん検診、前立腺検査、腫瘍マーカー
※詳細はホームページをご確認ください。
※オプション検査の一部に申込みができない検査がありますので申込み時にご確認ください。
対象:どなたでも
定員:40人(先着順)
料金:検査内容によって異なります
申込み:電話、ホームページの申込フォームで
申込期間…4月14日(日)~5月17日(金)

申込み・問合せ:中東遠総合医療センター人間ドック・健診センター
【電話】0537-28-8028(午前9時~午後4時30分 土・日曜日、祝日休み)

■(令和7年3月31日まで)風しん抗体検査と予防接種を無料で受けられます
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で過去に抗体検査・予防接種を受けていない方に、5月から無料クーポン券を順次郵送します。お手元に届きましたら委託医療機関で検査と接種をお願いします(要予約)。クーポンが届く前に実施を希望する方はご連絡ください。抗体検査と予防接種を無料で受けられるのは今年度が最後です。
場所:風しん抗体検査・予防接種委託医療機関(クーポン券があれば全国の医療機関で実施可能)
対象:抗体検査または予防接種実施日現在、市内在住で昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性
料金:無料(クーポン券を利用する場合)

問合せ:保健予防課保健予防係
【電話】42-7410

■高齢者の肺炎球菌ワクチン接種費用の助成
65歳の方で初めて肺炎球菌ワクチンを接種する場合、市が接種費用の一部を負担します。
場所:市が委託契約した医療機関
対象:過去に成人用(23価)肺炎球菌ワクチンを1度も接種したことがない市内在住の方で次の(1)・(2)のいずれかに該当する方
(1)接種日当日に65歳
(2)60歳以上65歳未満で心臓・腎臓・呼吸器の機能障がい、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいがある
料金:自己負担額…3,000円
※生活保護受給世帯の方は、予防接種券(無料券)を発行しますので、接種希望日の10日前までに窓口または、しあわせ推進課生活福祉係へ申請をしてください。
申込み:(1)に該当する方は予診票が誕生月の翌月に届きますので、各自で医療機関へ予約し、予診票を持って受診してください。(2)に該当数する方で接種を希望される方は、お問い合わせください。

問合せ:保健予防課保健予防係
【電話】42-7410

■袋井市国民健康保険(国保)の被保険者を対象とした
人間ドック・脳ドック・心臓ドックの受診費用助成市国民健康保険(国保)では、加入者が対象医療機関で人間ドック・脳ドック・心臓ドックを受診する場合に、受診費用の一部を助成します。人間ドック・脳ドックを受診した方は、同年度の特定健診を受診したことになります。
助成額…受診費用の7割相当(3種類のドック費用の総額に対し、1人につき1年度上限3万円。オプション検査は全額自己負担)
対象:次の(1)~(4)の全てに該当する方
(1)1年以上継続して市の国保の被保険者
(2)国保税を完納している世帯
(3)年度内に同じドックの助成や特定健診を受けていない
(4)検査結果を国保保健事業に利用することに同意する
申込み:対象医療機関に予約後、国保保険証を持参のうえ、窓口へ。また、市ホームページから電子申請もできます
申込期限…受診日の3週間前まで

◇対象医療機関
医療機関名・所在地・電話番号:
(1)中東遠総合医療センター人間ドック・健診センター(掛川市菖蒲ヶ池1-1)【電話】0537-28-8028
(2)磐田市立総合病院健診センター(磐田市大久保512-3)【電話】38-5031
(3)新都市病院予防健診センター(磐田市中泉御殿703)【電話】0120-288-283
(4)聖隷健康診断センター(浜松市中央区住吉2-35-8)【電話】0120-938-375
(5)聖隷予防検診センター(浜松中央区三方原町3453-1)【電話】0120-938-375
(6)遠州病院健康管理センター(浜松市中央区中央1-1-1)【電話】053-415-9969
(7)さくら健康管理センター(磐田市中泉3000-1)【電話】36-1700
申込み:市民サービス課市民サービス係
【電話】23-9211

申込み・問合せ:保険課保険給付係
【電話】44-3191

■後期高齢者の人間ドックの受診費用助成
助成額…1万円(年度内に1回)
対象:次の(1)~(4)の全てに該当する方
(1)後期高齢者医療被保険者
(2)保険料を完納している
(3)年度内に後期高齢者の健康診査を受けていない
(4)検査結果を市および県後期高齢者医療広域連合保険事業に利用することに同意する
申込み:対象医療機関に予約後、後期高齢者医療保険証を持参のうえ、窓口へ。また、市ホームページから電子申請もできます(申込期限…受診日の3週間前まで)。
◆対象医療機関は、国民健康保険の人間ドック助成対象医療機関と同じです。
申込み:市民サービス課市民サービス係
【電話】23-9211

申込み・問合せ:保険課保険給付係
【電話】44-3191

■妊婦健康診査受診の助成を拡充します
令和6年4月から妊婦健康診査を妊娠40週以降に受診する場合に使用できる、受診票15回・16回目の健康診査費の助成を開始しました(妊娠40週未満では使用はできません)。令和5年度に受診票を交付された方には、追加分の受診票を順次郵送します。令和6年4月以降、新たに交付する方は、窓口で他の受診票と合わせて交付します。
対象:市内在住で妊娠中の方
料金:助成上限額…各4,010円

問合せ:保健予防課おやこ健康係
【電話】42-7340

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU