文字サイズ
自治体の皆さまへ

FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(5)

15/31

静岡県袋井市

■狂犬病予防集団注射
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬には、毎年1回(原則、4月1日から6月30日までの間)、狂犬病予防注射を行うことが義務付けられています。狂犬病を発生させないため、愛犬には必ず予防注射をしましょう。
対象:全ての飼い犬
料金:3,500円/頭(注射代金2,950円、注射済票交付手数料550円)
持ち物…愛犬手帳、集団注射案内はがき、フン処理道具(ビニール袋など)
◆案内はがきは、4月下旬までに届きます。
◆鑑札・注射済票を着用し、リードでつないで来場ください。
◆犬が病気や高齢のため注射が打てない場合は、動物病院で発行された猶予証明書(年度内有効)と愛犬手帳を窓口へお持ちください。
◆集団注射実施日に都合が合わない場合は、動物病院で接種してください(案内はがきは不要)。

◇集団注射

◇個別注射(表に記載がない病院でも接種可能です)

※注射代金は病院によって異なる場合があります。また、初診料が発生する場合があります。

◇鑑札と注射済票
鑑札と注射済票は、首輪などに着けておくことが法律で義務付けられています。登録犬を保護した場合、番号から飼い主の確認ができるので必ず装着し、首輪にも飼い主の連絡先を表示しましょう。

◇飼い犬の登録はお済みですか?
狂犬病予防法により、飼い犬は生後90日を過ぎた日から30日以内に登録することが義務づけられています。必ず登録しましょう。登録は窓口または予防注射会場で行います。
登録料…3,000円/頭

◇こんな場合は、届け出が必要です
(1)犬が既に死亡している場合
(2)長期間、行方不明の場合
(3)飼い主の変更・市内転居等で登録内容が変わった場合(愛犬手帳と鑑札を持って窓口へお越しください)
(4)犬の譲渡や、飼い主とともに転出した場合(新しい住所地で、犬の登録事項変更届が必要です)

問合せ:
・環境政策課環境衛生係【電話】44-3115
・市民サービス課市民サービス係【電話】23-9211

■国民健康保険税の税率(額)の改定
市では、将来の財政収支を見据えた中で、安定経営に必要な税率(額)を試算し、急激な税率改定が生じないよう、令和4年度から3か年かけて税率(額)を改定しています。令和6年度から資産割、介護納付金分均等割を廃止します。加入者の皆さまのご理解とご協力をお願いします。なお、令和6年度国民健康保険税納税通知書は、7月中旬に郵送します。また、令和6年度の税額の試算は、窓口で随時受け付けています。希望される方は、加入者全員の令和5年中の収入額が分かるもの(確定申告書の写しや源泉徴収票)をお持ちのうえ、窓口で申請をしてください。

◇国民健康保険税の税率

問合せ:保険課国保年金係
【電話】44-3113

■介護保険料が改定されました(令和6~8年度)
第1号被保険者(65歳以上の方)の介護保険料は、3年ごとに見直しを行います。令和6年度から令和8年度までの介護保険料基準額(月額)は5,700円で、高齢化の進展に伴う介護サービスの利用者の増加などにより前期(令和3~5年度)と比べ600円の増額となりました。また、介護保険料段階は、低所得の方の保険料上昇の抑制を図るため、第1段階から第3段階までの負担割合を引き下げ、11段階から14段階に改定されました。

※合計所得金額…収入金額から必要経費などを控除した額のことです。「長期譲渡所得及び短期譲渡所得に係る特別控除額」と「年金収入に係る所得額(第1~5段階のみ)」を控除した額となります。

問合せ:保険課介護保険係
【電話】44-3152

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU