文字サイズ
自治体の皆さまへ

Photograph フォトグラフ

21/26

静岡県裾野市 クリエイティブ・コモンズ

◆小学生が様々な犬種とふれあい(6月22日)
東小学校3年生が、動物愛護教室で犬や飼い主とのふれあい体験を行いました。保健所の職員が動物や犬について、獣医師が犬の体温や心臓の鼓動を聞いて人との違いや命の大切さについて話しました。ボランティアの飼い主から犬のふれあい方について実演を通して教えてもらい、「はじめはそーっと」と聞いて、実際に犬と触れ合う児童たちはとても楽しそうにしていました。
広報特派員:原久子、眞田一男

◆市子連リーダースクラブがキーホルダーづくりを開催(6月25日)
市内の子ども会に参加する小学生25人が、子ども会リーダースクラブ活動で、オリジナルのキーホルダーを作りました。6人のリーダーが作り方を説明して、参加者が持参したキャラクターを使用してキーホルダーが完成しました。お互いの出来栄えに、作品を見せ合って大はしゃぎでした。役員や参加者の保護者もバックアップし、微笑ましいイベントとなりました。
広報特派員:杉本武満

◆富士山須山口登山道開山式(7月1日)
雨の中、須山浅間神社で、須山口登山道や神社、観光関係者、地元の人たちにより富士山須山口登山道開山式の式典を行いました。まだ、コロナが去らないため登山道登山隊のテープカットは行いませんでした。
神官、観光協会長のあいさつの中では、山の安泰と人々の幸せを望み登山者の安全を祈りました。
広報特派員:杉本武満

◆世界文化遺産登録10周年の富士山カード
富士山の山開きに合わせて、富士山世界⽂化遺産登録10周年を記念したポストカードを須山浅間神社や森の駅富士山(水ケ塚公園)などで、7月1日(土)から配布しています。
この限定ポストカードは3,776枚作成され、無くなり次第終了します。

問合せ:産業観光スポーツ課
【電話】995-1825

◆コーフボールは楽しい(7月1日・2日)
コーフボールジャパンオープン2023in富士山すそのを7月1日(土)、2日(日)に市民体育館で行いました。香港マカオから参加したチームもあり、元気いっぱいな選手が試合を通じて交流を深めました。初めて観るスポーツで、パスを回すスピードテクニックは見ていて面白く、とても興味深いものでした。
広報特派員:原久子

◆自主防災会連合会役員訓練会(7月8日)
各地区の自主防災会長と区長が参加し、HUG(避難所運営ゲーム)を体験しました。HUGとは、災害時避難場所に殺到した被災者を運営リーダーとなった役員が敏速に対応するイメージゲームです。
役員さんが協力して、次々起きる出来事について真剣に対応していました。
広報特派員:小林建次

■《市民目線でお届けします》広報特派員リポート
◇スポーツ栄養学を学ぶ「すその頂飯講座」(7月8日)
しずおか市町対抗駅伝候補選手やスタッフ、保護者などを対象に、スポーツ栄養学の基礎知識を学ぶ講座を行いました。親子での参加も多く、子どもから大人までが熱心に講座を受けていました。
スポーツをする上で栄養バランスのとれた食事は大切である、ということを学びました。

◇特派員:橘保好さん
10年ほど前から趣味で写真を始めました。現在は市内の写真サークルに入って、風景や花をメインに写真を撮っています。
撮影は出かけるきっかけになるのが良いですね。
写真を通じて、少しでも裾野市の役に立てられればと思っています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU