文字サイズ
自治体の皆さまへ

〈特集〉瀬戸の宝石うちの島6 粟島(あわしま)

1/22

香川県

今月のすてき島人
・漂流郵便局 局長 中田 勝久(かつひさ)さん

■漂流郵便局10年 来訪者途切れず
◯─漂流郵便局は開局から10年を迎えました。
この郵便局では、日本全国から送られてくる「宛先のない手紙」を展示しています。特攻隊の夫の帰りを待ち続ける妻の手紙や、先立たれた孫への手紙など、どれも印象深いです。悲しみを消すことはできませんが、思いを手紙にしたため投函することで、相手に届いたと感じ、気持ちが少し楽になる人もいます。

◯─これまで続けてこられた理由は。
本当は2013年の瀬戸内国際芸術祭が終わったら撤去する予定でしたが、それまで受け取った約400通の漂流郵便に目を通して、「この作品を撤去してはいけない」という思いを抱きました。漂流郵便局の作者に「手紙の整理や保管、お客さまの対応も全て私がやるので続けませんか」と提案し、今も局長を続けています。

◯─テレビドラマ「ミステリと言う勿(なか)れ」の反響は。
原作が漫画ですので、聖地巡礼で多くのファンが来ました。原作者の田村由美さんとは、今も交流が続いています。主人公のイラストが描かれた田村さんの手紙は人気です。これまで無料開放していましたが、作品の維持管理のため、有料(300円)にさせてもらいました。毎週土曜日(午後1時〜4時)に開局していますので、皆さん遊びに来てください。

■島で唯一の商店 人々のオアシスに
粟島で唯一の商店を営む武内光徳(みつのり)さんが、子どものころ憧れていたのは航海士。「海員学校があったので、島には多くの船乗りがいました。船乗りの家庭は裕福で、うらやましかったですね。将来は船に乗って外国に行くのが夢でした」と、航海士の免許を取るために県外の高専学校に進学し、夢をかなえました。
10カ月間海上で生活する航海士の仕事は過酷でしたが、「当時は若かったし、楽しかった」と武内さん。時代とともに自動化が進み、船員が減っていくのを見て、10年で航海士を辞め、島に戻って店を継ぎました。
昔は呉服店やうどん店、映画館もあってにぎやかだった粟島も、現在残っている店は武内商店だけに。「他の島でも商店を閉めたという話を聞きます。小さな店でもなければさみしいもの。『島のコンビニ』として、できる限り続けていこうと思っています」と武内さん。今日も自分で船を出し、商品を買い付けに行っています。

■粟島
◯ぶいぶいがーでん
漁業で使われなくなったブイ浮きを再利用した手作りのアート作品。かわいらしいお地蔵さんや人形たちに心が和みます。

◯粟島芸術家村
廃校となった旧粟島中学校を活用し、島に滞在するアーティストが地域の文化、環境などをベースに制作活動や島民と共同作業を行う場。現在も2人のアーティストが創作活動を行っており、作業風景などを見ることもできます。毎週土曜日公開(臨時休業の場合あり)。

◯城山(じょうのやま)
標高222mの粟島で一番高い山。階段やなだらかな坂道が多いので、登山の初心者にもお勧め。山頂から360度のパノラマビューを楽しめます。

◯粟島海洋記念館
1897年に日本で最初の海員養成学校として設立され、90年の長きにわたり、多くの海の男たちが巣立っていきました。(館内は立ち入り禁止)

◯馬城(まき)八幡神社の鳥居
真っ青な海と空をバックにたたずむ鳥居は、写真映えする粟島の絶景スポット。潮の満ち引きによって、印象が変わります。(社殿修理中につき接近注意)

◆9月全島カレンダー
《小豆島》
▽第37回日本一どでカボチャ大会
フレトピア広場(オリーブタウン前)
9月17日(日)午前9時~午後2時

▼data
◯粟島(三豊市)
人口:154人
面積:3.67平方キロメートル
(2020年国勢調査)
《アクセス》
須田港から船で約15分
《島内の交通手段》
・徒歩
・レンタサイクル
・グリーンスローモビリティ(低速の電動車、月・水・金・土曜日運行、10月1日から有料)

問い合わせ先:三豊市観光交流局
(火曜日休館)
【電話】0875-56-5880

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU