文字サイズ
自治体の皆さまへ

挑戦するかがわのものづくり企業(69)

8/20

香川県

高度な専門知識と技術力を備え、自社一貫体制と柔軟な対応力を強みに、油圧専業メーカーとしてトップシェアを誇る香川の企業を紹介します。

◆ユニコム株式会社
【住所】多度津町堀江3丁目7番15号
設立:1981年
従業員数:84人
【電話】0877-56-6068
【HP】http://yuatsu.net/

■産業を支える機械の「心臓」業界をリードする油圧技術
◯オーダーメード・自社一貫で国内外のニーズに広く応える
密閉容器に入った液体や気体に力を加えると、押し戻そうとする力が発生し、その力が容器内の離れた場所まで伝わります。この仕組みを利用し、ポンプで油を循環させてさまざまな機械を動かすためのエネルギーを生むのが「油圧システム」。水を利用する「水圧」や空気を利用する「空圧」などに比べると、小さいポンプで大きな力を生むことができるのが油圧の特長です。
油圧システムは機械にとって「心臓」ともいえる重要なパーツで、船舶・自動車・環境・製鉄・製紙・水門などのあらゆる分野で動力源として機械の駆動を支えています。
そんな油圧システムの専業メーカーであり、計画・設計・製作・メンテナンスの一貫体制による「一品一様」のオーダーメードで各分野の国内外トップメーカーから厚い信頼を寄せられているのがユニコム株式会社です。
取締役会長の藤原了(ふじわらさとる)さんと妻の紀子(のりこ)さんの2人で、自宅2階の3畳間からスタートした同社。当初は油圧システムのメンテナンスが主業でしたが、顧客の信頼を得るにつれ設計・製造も依頼されるようになりました。依頼に対しては「お客さま第一」と全力で応えてきた結果、今では油圧専業メーカーとして業界トップの地位を確立しています。
「お客さまにとって何が最適かを追求・提案するものづくりは、創業当初から変わっていません」と、代表取締役社長の藤原康雄(やすお)さん。「品質重視の技術力と柔軟な対応力による、他ではできないものづくりが当社の強みです」ということから、同社は常連となる顧客が多く、また日本の規格とは異なる海外からの注文にも柔軟に対応し、世界各地の大型プロジェクトを多数受注しています。

◯人材育成に注力 勉強会で社員を手厚くサポート
「私たちは油圧の専門知識と技術を持つエキスパートですが、入社当初はみんなゼロからのスタートですよ」と語る康雄社長。驚くことに、同社は異業種からの転職者が全社員の9割を占めるそう。「油圧と人のプロを目指す」を掲げる同社では、トップレベルの技術者である了会長が講師を務める勉強会を週4回開催して知識や技術の習得を手厚くサポートするとともに、社員同士が意見を交わす研修会も実施。社員の学ぶ意欲は高く、入社5年目で海外の大型案件の主任設計者を務めるまでに成長した女性技術者もいます。
近年はオリジナル製品の開発や顧客との共同開発にも力を入れている同社。CO2削減のためエンジンを止めた状態でもクレーンを動かせる装置や、津波が予測されるときに水門を素早く閉じる装置など、油圧の技術を応用し、環境保全や災害対策に寄与するユニークな提案も進んでいます。康雄社長は、「世の中の変化に最先端の技術とアイデアで応え、新たな市場を創造したい」と意気込みを語ってくれました。

◎藤原了会長(左)と康雄社長
◎異業種からの転職者が多いのも同社の特徴。油圧を制御する「マニホールドブロック」の加工を担当する大谷光洋(おおたにみつひろ)さんは元美容師
◎高い技術が求められる仕上げ加工作業を担当する田中宣行(たなかのぶゆき)さん
◎前神円香(まえがみまどか)さんが入社5年目で主任設計者を務めた、海外の大型プラント用の油圧ユニット
◎勉強会は初級・中級・上級のうち自身のレベルにあったものを受講可能
※詳細は広報紙8・9ページの写真をご覧ください。

問い合わせ先:(公財)かがわ産業支援財団 取引支援課
【電話】087-868-9904

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU