文字サイズ
自治体の皆さまへ

香川用水通水50周年「友情の水」感謝の思い新たに

2/21

香川県

香川用水は、1974年5月30日に通水を開始してから、今年で50周年を迎えました。年間降水量が少なく、古くから慢性的な水不足に悩まされていた香川県民の「吉野川の水を香川へ」という悲願は、四国4県が合意した早明浦ダム建設を中核とする吉野川総合開発計画と、多くの先人たちや水源地域の方々の理解と協力によって実現。「四国はひとつ」の心で送られる「友情の水」は、県民の暮らしや産業を支えています。

■県を越えた交流いつまでも
元香川県職員 谷西 毅(つよし)さん

1994(平成6)年は例年より雨が少なく、7月下旬には早明浦ダムの貯水量がゼロとなりました。私は当時、県の渇水対策本部の事務局として、国の情報や各市町の状況の確認、マスコミや議会への対応などに追われていました。この非常事態に、水源地域の高知県や徳島県をはじめ、建設省や電源開発株式会社などのご理解とご協力により、早明浦ダムの発電専用用水を水道用水に利用する緊急措置とともに、農業用水や工業用水を水道用水に回していただいた県内関係者の方々などのおかげで、この難局を乗り越えることができました。
この年は香川用水通水20周年でもあり、私は記念事業にも携わりました。県内の中学1年生を対象に初めて実施した早明浦ダムや池田ダムへの水源巡りの旅事業が、対象を小学4年生にも拡大して継続していると聞き、とてもうれしく思います。ただ、時が経つにつれて、水に対する県民の意識は薄れているのではないかと感じています。香川用水は、先人たちや水源地域の方々の協力により、県境を越えて実現した画期的な事業です。50周年を機に、その恩恵を再認識し、水源地域の方々への感謝の気持ちを新たにしてもらいたいですね。

◯平成6年渇水(ヘイロク渇水)
高松市は7月11日から夜間断水、15日以降は午後4時から9時までの5時間給水となった。その後台風で貯水量がわずかに回復したものの、水不足は解消されずに、高松市の断水は9月30日まで及んだ。

◆香川用水通水50周年記念イベント
◯6月11日(火)
「香川用水 水口祭」
午前10時~
香川用水記念公園 水口の広場

◯7月29日(月)
「香川用水通水50周年記念式典」
午後1時30分~
サンポートホール高松第1小ホール

◯7月~9月
「香川用水施設スタンプラリー」
香川用水の各施設

◯8月~12月(5回)
「香川用水施設見学バスツアー」
(1)嶺北コース(高知県嶺北地域)
(2)池田~三豊コース
(3)高松~中讃コース

◯8月(1週間程度)
「香川用水資料館企画展」
香川用水記念会館

◯10月20日(日)
「さぬきマルシェ」
(香川用水をテーマとして出店)
サンポート高松周辺

◯10月27日(日)
「香川用水施設を利用したウォーキングイベント」

◯11月中旬~下旬
「香川用水記念公園秋のライトアップ」
香川用水記念公園

■香川の渇水、香川用水の歴史
◯1885(明治18年)1月
後に瀬戸大橋構想を提唱した大久保諶之丞が内務省に吉野川導水計画(現香川用水計画)を提出

◯1905(明治38年)
県が吉野川分水計画実施測量を京都帝大上野有芳助教授に委嘱

◯1950(昭和25年)
内閣に設置された経済安定本部が初めて吉野川総合開発計画を発表

◯1962(昭和37年)7月
四国四県の国会議員や知事らでつくる四国地方開発審議会で「早明浦ダム」建設を中核とした吉野川開発計画の検討を開始

◯1964(昭和39年)
早明浦ダム建設計画について四国4県が原則的に合意

◯1965(昭和40年)4月
建設省が河川総合開発事業として、早明浦ダムの建設に着手

◯1966(昭和41年)6月2日
香川県副知事らが香川用水事業建設期成会を結成

◯1968(昭和43年)
・7月18日
水資源開発基本計画に池田ダムと香川用水を追加

・8月1日
香川用水土地改良区の設立が認可される

・10月24日
香川用水事業起工式(三豊郡財田町東西分水工建設予定地)

◯1969(昭和44年)12月
導水トンネルの建設に着手

◯1973(昭和48年)
・2月19日
導水トンネルが貫通

・8月〈高松砂漠〉
高松地域に水ききんが発生(通称・高松砂漠)。満濃池から高松市へ、幹線水路を利用して緊急送水

・11月10日
早明浦ダムが完成

◯1974(昭和49年)
・5月30日
香川用水共用区間の通水開始(上水道のみ)

・8月1日
各家庭に香川用水の配水を開始

◯1975(昭和50年)
・3月29日
池田ダムが完成

・6月11日
香川用水の本格通水開始(都市用水・農業用水とも)

◯1978(昭和53年)6月11日
全線通水開始(白鳥町〜豊浜町)

◯1981(昭和56年)3月31日
国営香川用水事業が完了

◯1994(平成6年)7月〈ヘイロク渇水〉
未曽有の大渇水に見舞われ、一時早明浦ダムの利水容量がゼロに

◯1997(平成9年)5月10日
香川用水記念公園を開園

◯2005(平成17年)8月、9月
1994年以来の大渇水となり、二度にわたり早明浦ダムの利水容量がゼロに

◯2008(平成20年)8月、9月
早明浦ダムの利水容量がゼロに(1994年、2005年に次いで三度目)

◯2009(平成21年)3月
香川用水調整池「宝山湖」が完成

◯2019(令和元年)9月25日
香川用水取水量80億トンを達成

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU