■耳の日記念講演会
専門医が聞こえや補聴器等についての講演を行います。講演終了後、補聴器の個別相談会も開催します。
とき:3月2日(日)午後1時~4時
場所:小豆島オリーブ公園(小豆島町西村甲)
問合せ:県障害福祉相談所
【電話】087-867-2696
【FAX】087-867-3050
■アレルギー疾患県民公開講座
(1)「親子アレルギー教室」
とき:2月11日(火・祝)午前9時30分~正午
場所:香川大学医学部附属病院(木田郡三木町池戸)
(2)「上手に使おうステロイド~内服・注射は必要最小限に、点鼻・吸入・塗り薬は正しく十分に~」
とき:2月23日(日・祝)午後2時~4時
場所:e-とぴあ・かがわ(高松市サンポート)
問合せ:県健康福祉総務課
【電話】087-832-3254
県HPページID(1):51473
県HPページID(2):51939
■家庭緑化教室
とき:4月~2026年3月(毎月第3日曜日)
場所:公渕森林公園(高松市東植田町)
人数:35人
※多数抽選(新規者優先)
料金:材料代1万円(年額)
申し込み:2月3日(月)~3月17日(月)必着
往復はがきに住所・氏名・電話番号を記入し下記へ
問合せ:
・(公財)かがわ水と緑の財団
【電話】087-849-0402
・県森林・林業政策課
【電話】087-832-3455
■研修会「ゲートキーパー」について学ぶ
ゲートキーパーとは、悩みを抱えた人に気づき、声をかけ、話を聴いて必要な支援につなげ、見守る人のことです。
とき:2月15日(土)午後2時~3時30分
場所:県立文書館(高松市林町)
申し込み:~2月10日(月)電話または下記県HPから
問合せ:県精神保健福祉センター
【電話】087-804-5565
県HPページID:51671
香川県庁あての郵便物は、「〒760-8570 香川県○○課」だけで届きます。
◎県HPページID
香川県ホームページのトップページ上部にある「ページID検索」で記載の番号を検索していただくとすぐに見つかります。
◎県HPは広報紙12ページの二次元コードをご覧ください。
※行事は、中止または延期となることがあります。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>