■令和6年度 第2回 ONE STEP TOGETHER 県政知事トーク
知事が「かがわ海ごみリーダー※1」の皆さんと意見交換を行いました。
◯海ごみリーダーの皆さんから
・始めは個人で活動していたが、活動の輪を広げたいと思い10年ほど前から県と協力して人材育成を進めてきた。その結果、ごみも減少してきており、現在は発生抑制や危険な場所の清掃などを中心に活動している。最近は大学生や高校生とのつながりもできて、非常に良い循環が生まれている。
・高校の生徒たちと活動を始めた。生徒たちは世の中の課題に敏感で、本物に触れることでどんどん成長すると感じている。
・地元が大好きで海を守りたいと思って活動を始めた。好きなところを守りたいという気持ちを育んでいくことが、子どもたちの自発的な活動につながると思っている。
・清掃を通じて人と人がつながったり、面白いと感じられることが続く要素になる。地域の中で海を使って交流できる場づくりができたらいい。
・2050年には海ごみの重さが魚の重さを超える。活動を続けていくことで子どもたちに今のきれいで豊かな海を残していきたい。
◯知事から
皆さんの活動では仲間づくりと行政機関との連携が重要だと思う。高校生と活動しているお話があったが、学校はこういう活動の場として非常に適していると感じた。また、海を使って交流するというお話については、私も小さいころ海で泳いだ思い出が今でも残っていて、瀬戸内に恵まれた香川の子どもたちが海の思い出を持つことは大切なことだと思っている。子どもたちが海ごみ拾いに行くことで海の良さに気づいたり、海に遊びに行くことでごみに関心が向いたりといったように「海」と「ごみ」の両方を子どものころから意識づけできればいい。
※1 かがわ海ごみリーダー:香川県知事が委嘱する「香川県海岸漂着物対策活動推進員」の愛称です。県内各地で、海ごみの清掃や調査、学習会などの活動を通して海を大切にする仲間の輪を広げています。
▼パブリック・コメント(意見公募)
県民の皆さんのご意見を県政に反映するため、計画や条例などへのご意見を募集します。
県HPページID:4591
◯第2期香川県社会的養育推進計画(仮称)(素案)
受付期間:2月上旬~3月上旬
問合せ:子ども家庭課
【電話】087-832-3286
◆令和7年度県政モニター募集
皆さんのご意見を県政に生かすため、年7回程度(任期1年)のアンケートにご協力ください。
県HPページID:50975
対象:
(1)15歳以上で県内に在住している方
(2)議員、常勤の公務員でない方
(3)令和6年度に県政モニターになっていない方
(4)インターネットまたは郵送で回答できる方
人数:300人
申込み:
・申受付期間:2月28日(金)まで
※当日消印有効
住所・氏名(ふりがな)・性別・年代・職業・電話番号・県政モニターの募集を何で知ったかを記入し、はがきまたはファクスで下記へ
※インターネットでの回答をご希望の方は、上記ホームページからお申し込みください
問合せ:〒760-8570 広聴広報課「県政モニター」係
【電話】087-832-3021
【FAX】087-862-3000
<この記事についてアンケートにご協力ください。>