文字サイズ
自治体の皆さまへ

カメラリポート

35/56

香川県さぬき市

市ホームページ内「聴きしるべ~まちのニュース~」でまちの出来事を紹介しています。ぜひご覧ください。

■[8/4]男女共同参画社会をめざして「中学生ワークショップ実施」
第3次さぬき市男女共同参画プラン策定に中学生の意見を反映させることを目的としたワークショップが行われました。
市内中学校から18名の生徒が参加し、香川大学ダイバーシティ推進室の黒澤あずさ特命准教授が講師を務め、「男女の役割分担」や「将来について」などのテーマについて、中学生の目線で男女共同参画について意見を出し合いました。

■[8/12]さぬきワイナリー「今年のワインの仕込み開始」
さぬきワイナリーで、令和5年産のワイン造りが始まりました。この日は、多度津町産を中心に約2,300kgのデラウェアを入荷し、ぶどうを果実と軸に切り離す破砕機に入れた後、回転プレス機で果汁を絞り出すなどの作業を実施。
この日仕込んだ白ワインは、1,000本限定の新酒として11月18日からワイナリーに隣接する物産センターなどで販売されるとのことです。

■[8/14]新任ALT(外国語指導助手)「市長を訪問」
新任ALTのOshiro Trinity Kimiyo-keao(オオシロトリニティキミヨ‐ケーアゥ)さんが市長に就任のあいさつを行いました。
トリニティさんはアメリカ出身で、曾祖母が日本人とのことで、日本に興味を持ち、大学で日本の歴史について学んだそうです。
任期中は、さぬき南中学校を拠点校として外国語教育に従事するほか、地域の国際交流活動なども行う予定です。

■[8/20]津田の松原海水浴場「水難救助等合同訓練」
さぬき警察署地域課の若手署員11名と香川ライフセービングクラブのメンバー4名が合同で水難救助等に関する訓練を行いました。
普段から水難事故防止や海水浴客の安全を見守っているライフセイバーらが講師を務め、パニックになっている救助者に対し、しがみつかれると助けるのは難しい、としたうえで「声掛けが大切」と説明。レスキュー用のボードの乗り方や、チューブ状の浮き輪を使った救助訓練などを実施しました。

■[8/26]第20回 辛立文化センター「夏のつどい4年ぶりの開催」
辛立文化センターで「夏のつどい」が行われ、約600名が参加しました。
夏のつどいは、地域住民の福祉の向上と人権・同和問題の啓発活動の一環で毎年実施していましたが、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、令和元年に実施して以来3年続けて中止。4年ぶりの再開となりました。
会場では、うどんや焼鳥、フランクフルトなどの販売や、志度高校、石田高校、津田高校の生徒たちによる、パターゴルフやストライクアウト、射的などの「ちびっこ縁日」、人権擁護委員の皆さんによる、パラスポーツの「ボッチャ体験」などが行われたほか、ステージでは「南川阿讃峡太鼓」の演奏や、香川県出身のお笑い芸人ガリベンズ矢野さんによる「ものまねショー」などが行われました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU