文字サイズ
自治体の皆さまへ

こんにちは「 地域包括支援センター」です

34/54

香川県さぬき市

■地域で支え合い、高齢者虐待を防ぎましょう
高齢者虐待を防ぐためには、高齢者や高齢者を介護している人が孤立しないように、見守り、支え合える地域づくりに取り組むことが大切です。まずはできることから行動してみましょう。

声かけ:あいさつをするなど、ご近所の方に率先して声をかけましょう見守り:最近見かけない、郵便物が溜まっている、夜に明かりがつかないなど、気になる様子はありませんか?
相談:介護の悩みを抱え込まないように相談をすすめましょう。さまざまなサービスや制度を利用して、介護をしている人の負担を軽減することが大切です。

◆身近に気になる高齢者はいませんか?
周囲の人が早期に発見・相談することで、事態の深刻化を防ぐことができます。気になることがあれば、地域包括支援センターにご連絡ください。相談者の秘密は守られますので、安心してご相談ください。

▽高齢者に関するご相談は
地域包括支援センター【電話】0879-26-9931

▽在宅介護支援センター
在宅介護支援センターは、高齢者の生活や介護、福祉について相談できる、地域の身近な相談窓口です。
津田:さわやか荘在宅介護支援センター【電話】0879-42-1150
大川:さざんか荘老人介護支援センター【電話】0879-43-0222
志度:志度玉浦園老人介護支援センター【電話】087-894-5868
志度:日盛の里在宅介護支援センター【電話】087-890-1151(3月末まで)
寒川:香東園老人介護支援センター【電話】0879-43-6227

■いきいき健康教室日程
シニア世代の方が、住みなれた地域で、自分らしく元気で自立した生活が長く送れるように、体操や認知症予防のレクリエーションを楽しみながら、介護予防ができる教室を開催しています。(どなたでも自由に参加できます)

時間:10:00から11:30

時間:13:30から15:00

■介護予防サポーター活動紹介
○憩いの場および定例会(どなたでも自由に参加できます)
地元の介護予防サポーターが、身近で楽しく集える場として、参加者と一緒に体操や歌、脳トレゲーム等を行っています。

時間:9:30から11:00

時間:13:30から15:00

時間:10:00から11:30

○お話ボランティア(津田地区)
外出や交流の機会が少ない高齢者のお宅を訪問し、笑顔で楽しい時間を過ごしています。

地元で活動する“介護予防サポーター”をご存知ですか?
“介護予防サポーター”は、「介護予防・健康づくりを通して、一緒に楽しい時を築き、人と寄り添い、地域を支える存在」です。
地域の皆様からの、お話ボランティアや出前講座のお申し込みをお待ちしています!

問合せ:地域包括支援センター
【電話】0879-26-9931

■権利擁護相談会のご案内(相談無料・要予約)
日時:3月4日(月)10:00~12:00
場所:寒川庁舎 302会議室
対象者:ご本人またはご家族、施設、関係機関など
相談内容:弁護士・社会福祉士による面談で、1人1時間程度
・成年後見制度について
・遺言や相続について
・老後や将来が不安
・健康保険や年金について知りたいなど
※2月22日(木)までにご予約ください。
※内容によっては、各種専門機関をご紹介する場合もあります。秘密は、固く守ります。

問合せ・申込先:さぬき市社会福祉協議会
【電話】0879-26-9940

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU