文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度 幼稚園・認定こども園・保育施設の入園(所)申し込みを開始します

2/30

香川県三豊市

■募集の概要
◇1次募集
受付期間:11月1日(水)~24日(金)
※土日・祝日は除く
午前8時30分~午後5時15分
提出先:入園(所)希望の幼稚園、認定こども園、保育施設または保育幼稚園課

◇2次募集※
※1次募集で欠員があったときのみ、2次募集者の選考をします。
受付期間:12月1日(金)~令和6年2月9日(金)
※土日・祝日は除く
午前8時30分~午後5時15分
提出先:保育幼稚園課

◇申し込み
利用申込書に必要書類を添えて申し込んでください。
申込書は、市ホームページからダウンロードできるほか、市内の幼稚園・認定こども園・保育施設・保育幼稚園課・学校教育課・各支所にあります。

■幼稚園・認定こども園(1号幼稚園枠)
◇公立施設
対象児:
3歳児…令和2年4月2日~令和3年4月1日生
4歳児…平成31年4月2日~令和2年4月1日生
5歳児…平成30年4月2日~平成31年4月1日生
条件:幼児・保護者ともに市内在住であること
教育時間:午前8時30分~午後2時
預かり保育:全ての園で3歳児~5歳児の預かり保育を実施しています。
通常保育日…午後2時~最長午後6時
長期休業中…午前8時30分~最長午後6時(給食あり)
早朝保育…午前7時30分~午前8時30分
※幼稚園の教育時間外に、家庭での保育が困難な幼児が対象です。
保育料など:無料(保育料、給食費、預かり保育料)
※預かり保育料は、「保育の必要性の認定(新2号)」(就労時間が月60時間以上などの認可保育所の利用と同等の要件)を受けた場合に無料となります。

◇私立施設
対象施設:
・幼保連携型認定こども園「虹ヲわたり」【電話】23-6690
・幼保連携型認定こども園「スマはぴ丘の上station」【電話】72-0083
※詳細は、入園案内をご覧いただくか、直接施設へお問い合わせください。

■保育所・認定こども園(2・3号保育所枠)・小規模保育事業所
対象児:
0歳児…施設ごとに受け入れ年齢が違います。
1歳児…令和4年4月2日~令和5年4月1日生
2歳児…令和3年4月2日~令和4年4月1日生
3歳児…令和2年4月2日~令和3年4月1日生
4歳児…平成31年4月2日~令和2年4月1日生
5歳児…平成30年4月2日~平成31年4月1日生
条件:
・乳幼児・保護者ともに市内在住であること
・保護者の就労などにより、家庭での保育が困難であること
保育時間:
保育短時間…午前8時30分~午後4時30分
保育標準時間…午前7時30分~午後6時30分
※私立認定こども園「虹ヲわたり」の保育時間の詳細は、入所案内をご覧ください。
保育料など:
・3歳~5歳児…無料(保育料、給食費)
※給食費は、私立保育施設・私立認定こども園を利用する場合は、月額上限額を設けて無料になります。
・0歳~2歳児…世帯の市民税所得割額で決定します。
※子どもが複数人いる場合は、条件によって保育料の軽減があります。

■「気になる」入園(所)前Q and A
Q1:幼稚園・認定こども園・保育施設は、それぞれ何が違うのですか?
A:
幼稚園…3歳から小学校入学前までの子どもを対象に幼児教育を行う施設です。幼稚園でのさまざまな遊びを通して、うまく人と関われるようになったり、自然の美しさや不思議さに気付いたりしながら、小学校以降の学習の基盤を作ります。
保育施設…0歳から小学校入学前までの、家族が働いている、病気であるなどの理由で、家庭で保育することができない子どもを保育し、子どもの心身の健全な発達を図る役割を持つ福祉施設です。
幼稚園は誰でも入園することが認められていますが、保育施設などは保護者が働いている子どもの場合などに限られています。
認定こども園…幼稚園と保育施設などが一体となった施設です。

Q2:これから仕事を探すつもりです。
保育施設などは、仕事が決まっていないと申し込めませんか?
A:これから仕事を探す人でも入所の申し込みができますが、就労中または就労予定の人が優先されます。

Q3:保育施設などをいろいろ見て決めたいのですが、見学はできますか?
A:できます。見学希望の保育施設などに、見学したい日時などを事前に電話で連絡してください。

Q4:上の子は幼稚園に通園しています。下の子を保育施設などに預けることはできますか?
A:保育施設などへの入所資格として、保護者が子どもを保育できない理由があると認められる場合は、下の子を保育施設に預けることは可能です。

Q5:保育施設などに入所してからの「ならし保育」はどのくらいの期間がかかりますか?
A:子どもの慣れ具合により異なりますが、入所日から通常3週間程度です。初めから平常の時間で保育すると、子どもによっては心身ともに大きな負担になります。ならし保育をすることで子どもの情緒が安定し、集団生活が楽しく送れるようになります。
※仕事復帰などの関係でならし保育の短縮を希望する場合は、各施設にご相談ください。

Q6:保育施設などの入所の利用調整はどのようにされるのですか?
A:保護者の就労や家庭状況など、保育を必要とする状況を総合的に判断し、優先度の高い子どもから順に入所を内定します。保育施設などの定員に余裕がない場合などには、入所できないことがあります。

問い合わせ:保育幼稚園課
【電話】73–3036

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU