文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育てするなら三豊が一番!ここ笑み通信 子ども・子育て・笑顔のみとよ

26/31

香川県三豊市

■こんな時はどうしたらいいの!? なないろの専門スタッフによる子育てちょこっとアドバイス(vol.2)
◇水で膨らむボール状の樹脂製品の誤飲に注意しよう
子どもたちはおもちゃが大好きですよね。手でつかめるようになると、身の回りにある物は何でも口に運ぶ可能性があります。
最近では、水で膨らむ樹脂製品がたくさんあります。ボール状のおもちゃ、着色した観賞用のインテリア用品、芳香剤や消臭剤、虫よけ用品など、樹脂製品を誤飲し手術が必要になるという事故が起きています。

◇注意!!
ポイント(1)
樹脂製品は、元は小さいですが、飲み込むと体内で水分を吸収してゼリー状に膨らみ、腸に詰まって重症となる恐れがあります。
元の大きさ…約14mm
2時間後…約24mm
24時間後…約36mm

ポイント(2)
3歳児の口の大きさは約4cm、これより小さいものは口に入ってしまいます。
トイレットペーパーの芯の直径とほぼ同じ

◇子どもを誤飲から守るために
★子どもだけで遊ばせず、誤飲しないように見守りましょう。
★使わない時は、子どもの手の届かない場所に保管することが大切です。
樹脂製品はインテリアとして販売されているものもあります。
置き場所には注意しましょう。
★小さい子どもがいる家庭では、購入を控えることも検討しましょう。
★誤飲した可能性があるときは、すぐに医療機関を受診しましょう。
『誤飲したものが水で膨らむ樹脂製のおもちゃであること』、
『誤飲したと思われる時間帯』を伝えましょう。

出典:消費者庁「子どもサポート情報179号」、国民生活センター

■はじめまして
6月生まれの赤ちゃん:21人
男の子…8人
女の子…13人

■子育て情報満載!!
ホームページにもアクセスしてください!!

■8月のお知らせ
◇乳幼児健診・10カ月児相談
個別に案内します
場所:三野町保健センター
・4カ月児健診:令和5年4月生まれ
・10カ月児相談:令和4年10月生まれ
・1歳6カ月児健診:令和4年1月生まれ
・3歳児健診:令和2年1月生まれ
時間差での案内、体調の確認などにご協力ください。

◇パパママ教室(要予約)
場所:三野町保健センター
対象:おおむね妊娠20週以降の妊婦とそのパートナー
日時:20日(日)10:00〜11:50
希望者は7日〜16日に電話でお申し込みください

◇離乳食講習会(要予約)
場所:三野町保健センター
対象:1歳未満児を持つ家族
日時:29日(火)10:30〜11:30
希望者は8日〜22日に電話でお申し込みください

◇児童相談(要予約)
場所:市役所3階
対象:18歳未満の子どもとその保護者
日時:22日(火)13:30〜16:00
希望者は18日までに電話でお申し込みください
◎県の専門員が相談に応じます
◎保護者のみの相談も可能です

申込み・問合せ:子育て支援課
【電話】73-3016

■ペアメンCafé三豊(要予約)
日時:9月3日(日)午前10時~正午
場所:三野町保健センター
対象:発達の気になる子ども、発達障がい、障がいのあるなどの子どもを育てる保護者
内容:同じ経験のある保護者を交えての座談会

申込み・問合せ:NPO法人ペアレントメンターかがわ
【電話】080–2978–8304
【電子メール】info@pmentor-kagawa.org

■オンラインで参加できる 出産準備教室(要予約)
三豊総合病院では、妊婦さんや家族を対象に、出産準備教室を開催しています。
出産に向けての準備や不安・悩みについて、それぞれの専門分野の担当講師からお話します。パートナーや家族、当院以外で分娩予定の人も受講できます。

日時:8月8日(火)、15日(火)、22日(火)
(毎月第2・3・4火曜日)
午後2時から(1時間半程度)
場所:オンライン(ウェブ会議アプリ「ZOOM」を利用)
予約受付:開催日の2日前までに、産婦人科外来または西3病棟へ電話予約

申込み・問合せ:三豊総合病院
【電話】52–3366

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU