■所得課税証明書交付 6月10日(月)開始
令和6年度の所得課税証明書の交付が始まります。期間中は大変混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってご来庁ください。また、マイナンバーカードや市公式LINEアカウントを使って、交付申請書が作成できます(本庁のみ)。ぜひご利用ください。
料金:証明書1通につき350円
▽申請に必要なもの
(1)本人が窓口に来るときは、免許証または健康保険証などの公的身分証明書
(2)代理人が窓口に来るときは、証明書が必要な人の現住所(転出者は丸亀の旧住所も併記)・氏名・生年月日を自署している委任状または押印されている委任状、代理人自身の免許証または健康保険証などの公的身分証明書
▽申請窓口
税務課、綾歌市民総合センター、飯山市民総合センター
問い合わせ:税務課
【電話】24-8804
■香川県連合自治会会長表彰 おめでとうございます
4月25日、高松市で開催された「第49回香川県連合自治会表彰総会」で、自治会活動に功績のあった個人や団体が、香川県連合自治会長から表彰されました。
▽香川県連合自治会会長表彰(個人)
詳細は本紙P.18をご覧ください。
▽香川県連合自治会会長表彰(団体)
・江の浦自治会(広島)
・生ノ浜自治会(本島)
・飯野団地自治会(飯野)
〈順不同〉
問い合わせ:地域づくり課
【電話】24-8853
■マイナンバーカード休日受け取り
休日に、マイナンバーカードを受け取ることができます。詳しくは、交付通知書(はがき)で確認してください。
日時:7月7日(日)午前9時~正午
場所:市民課
申し込み:市マイナンバーカードコールセンター(月~金曜午前8時半~午後5時15分)
【電話】35-7211
または市ホームページの予約専用サイトで要予約
■綾歌・飯山市民総合センター マイナンバーカード申請・受取窓口
日時・場所:
・綾歌市民総合センター
6月5日(水)・19日(水) 午前10時~正午、午後1時~4時
・飯山市民総合センター
6月12日(水)・26日(水) 午前10時~正午、午後1時~4時
※受け取りには、予約が必要です。詳しくは、交付通知書(はがき)をご確認ください。
※申請時には本人確認書類をご用意ください。
申し込み:市マイナンバーカードコールセンター(月~金曜午前8時半~午後5時15分)
【電話】35-7211
または市ホームページの予約専用サイトで要予約
■未支給年金の請求をお忘れなく!
年金を受給している人が亡くなったときに、まだ受け取っていない年金や、亡くなった日より後に振り込みされた年金のうち、亡くなった月分までの年金を未支給年金として、その人と生計を同じくしていた遺族が受け取ることができます。これと併せて遺族年金なども請求できる場合があります。
対象:死亡した受給権者と生計を同じくしていた3親等以内の親族
問い合わせ:
・善通寺年金事務所
【電話】62-1662
・市民課年金担当
【電話】24-8945
■「国民健康保険第3期丸亀市データヘルス計画・第4期丸亀市特定健康診査等実施計画」を策定
健康保持増進と医療費適正化のため、「国民健康保険第3期丸亀市データヘルス計画・第4期丸亀市特定健康診査等実施計画」を策定しました。丸亀市国保では、レセプト情報や特定健診のデータ分析に基づき、効率的・効果的な保健事業をPDCAサイクルで実施し、今後の保険事業に生かしていきます。
詳しくはこちら➡
※二次元コードは本紙P.19をご覧ください。
問い合わせ:保険課
【電話】24-8842
■浄化槽の適切な管理を
浄化槽は、微生物の働きで汚水を処理する装置です。適切な維持管理をしないと、生活汚水がきちんと処理されず、地域の水環境に悪い影響が出ます。維持管理には(1)保守点検(2)清掃(3)法定検査の3つがあります。
(1)保守点検
年3回必要です。県の登録を受けた保守点検登録業者に委託してください。
(2)清掃
年1回以上必要です。汚泥の引き抜きなどを行いますので、市の許可を受けた浄化槽清掃業許可業者に委託してください。
(3)法定検査
年1回必要です。(1)の保守点検や(2)の清掃が適切に行われているか検査します。(公社)香川県浄化槽協会が実施しており、各家庭の検査時期に郵送で案内しています。詳しくは、同協会のホームページをご覧ください。
問い合わせ:下水道課
【電話】24-8850
■特殊詐欺にご注意ください
市の職員などを装って電話をかけ、医療費や保険料を還付すると伝え、ATM(現金自動預け払い機)からお金を振り込ませようとする詐欺事件や、口座情報、住所、家族構成などの個人情報を聞き出そうとする不審電話が多発しています。
後期高齢者医療広域連合や市職員が、ATMの操作をお願いすることは絶対にありません。不審な内容の電話があった場合は、最寄りの警察署か下記までご相談ください。
問い合わせ:
・保険課
【電話】24-8842
・香川県後期高齢者医療広域連合事務局
【電話】087-811-1866
■農薬は周りに配慮して正しく使いましょう 6月~8月は農薬危害防止運動実施期間
農薬を扱う人は、次のことに注意してください。
・農薬使用基準(適用作物、使用量・希釈倍数、使用時期、使用回数)を守りましょう。
・圃場周辺に作物が栽培されている場合は、収穫時期などを確認し、栽培者と連携を図りましょう。
・飛散を減らすため、散布の方向やノズルの圧力などの基本的事項を守り、風の弱いときに実施しましょう。
・住宅地周辺で実施する場合は、事前周知を行うなど、周辺住民に配慮しましょう。
・作物ごとに防除記録をつけましょう。
・農薬販売者は、登録のある農薬を扱い、購入者に正しい使用方法を説明しましょう。
問い合わせ:農林水産課
【電話】24-8845
<この記事についてアンケートにご協力ください。>