◆日本遺産とは
日本各地に存在する有形・無形の文化財を歴史的背景とともにまとめた「ストーリー」として文化庁が認定するものです。
令和元年5月20日に岡山県笠岡市と丸亀市、土庄町、小豆島町の2市2町による「知ってる!?悠久の時が流れる石の島~海を越え、日本の礎を築いたせとうち備讃諸島~」の石の島のストーリーが日本遺産に認定されました。
◆石の島のストーリーとは
本島・広島を含む備讃諸島では、古来より花崗岩(かこうがん)をはじめ良質な石が産出され、大坂城や日本銀行本店本館などの歴史的価値のある建造物に使われてきました。
島々には、400年にわたって巨石を切り、加工し、海を通じて運び、石と共に生きてきた人たちの産業文化が息づいています。
○日本遺産の日PRイベント [入場無料]
日本遺産の日を記念して、日本遺産に認定されている全国のストーリーが集結するPRイベントが開催されます。ぜひ、日本遺産の魅力に触れてみてください。
日時:2月15日(土)・16日(日)午前10時~午後5時
場所:東本願寺前市民緑地 お東さん広場(京都府京都市)
・石の島のストーリーは動画で紹介
・石の島公式ホームページはこちら
二次元コードは本紙P.7をご覧ください。
問い合わせ:地域づくり課
【電話】24-8853
<この記事についてアンケートにご協力ください。>