文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろばーお知らせー

5/11

高知県

高知県庁あての郵便物は
〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。
料金の掲載がない内容は無料です。

1 救急医療の適正受診について
9月9日の「救急の日」を含む一週間は「救急医療週間」です。下記のサービスを積極的に活用し、救急医療を必要とする方が円滑に利用できるよう、救急医療の適正受診へのご協力をお願いします。

・急な病気やケガで救急車を呼ぶべきか、今すぐ受診をするべきか迷ったとき
「高知家の救急医療電話♯7119」(24時間・365日対応)
【電話】♯7119または【電話】088-823-9922

・夜間にお子さんの具合が悪くなったとき
「こうちこども救急ダイヤル♯8000」(20時~翌1時・365日対応)
【電話】♯8000または【電話】088-873-3090

・急な病気やケガ等で受診可能な医療機関を知りたいとき
高知県救急医療情報センター(24時間・365日対応)
【電話】088-825-1299【HP】https://www.kochi-iryo.net/

詳しくはこちら
【HP】https://www.kochi-iryo.net/

2 不動産取得税の課税について
昨年1月から12月までに建築された家屋には、今年9月に不動産取得税が課税されます。不動産取得税は、新築・増改築・売買・贈与・交換など、相続以外で土地や家屋を取得された場合に課税の対象となります。詳しくは下記までお問い合わせください。

問合せ:
安芸県税事務所【電話】0887-34-1161
中央東県税事務所【電話】088-866-8500
中央西県税事務所【電話】088-821-4954
須崎県税事務所【電話】0889-42-2366
幡多県税事務所【電話】0880-34-5114

詳しくはこちら
【HP】http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/110501/q-hudousan.html

3 令和12年度に国民健康保険の保険料水準を県内で統一します
国保の保険料は、市町村ごとに決まっていますが、全国に先駆けて人口減少・高齢化が進む高知県では、現在の仕組みのままでは、住む市町村によって将来の保険料水準に大きな格差が生じることが予想されます。また、国保加入者が少なくなっている市町村では、加入者に高額な医療が発生すれば保険料が急激に上がるリスクがあります。
将来にわたり、国保加入者の公平性と国保運営の安定性を確保するために、「同じ所得、同じ世帯構成であれば同じ保険料」になるように令和6年度からの6年間を移行期間とし、令和12年度からの県内国保の保険料水準の統一を目指しています。

問合せ:県庁国民健康保険課
【電話】088-823-9644

詳しくはこちら
【HP】https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/131801/files/2023070400134/file_2023742145313_1.pdf

4 マイナポイントの申込期限について
最大で20,000円分のポイントが受け取れる、マイナポイント第2弾の申込はお済みでしょうか。対象は、令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請済の方です。
マイナポイントは電子マネーやQRコード決済として、お買い物などに使うことができます。申込期限は、令和5年9月30日までです。

問合せ:県庁市町村振興課
【電話】088-823-9313

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU