文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろばーお知らせー

8/11

高知県

高知県庁あての郵便物は
〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。
料金の掲載がない内容は無料です。

●自立支援教育訓練給付金のお知らせ
ひとり親家庭のお母さん、お父さんを対象に、資格や技能を取得するため、指定の講座を受講される際、受講料等の一部を助成します。(返還不要)

▽給付額
受講料等の60%または85%相当額(上限は20万円、160万円、240万円のいずれか。12,000円以下は対象外)※対象講座の種類により異なります。

▽対象講座
雇用保険教育訓練給付制度の指定講座(ハローワークのホームページ参照) ※受講開始前に申請し、講座の指定を受けることが必要です。必ず事前に、問い合わせ先の市役所または県福祉保健所にご相談ください。

問合せ:
市にお住まいの方…各市役所、
町村にお住まいの方…管轄の県福祉保健所
【電話】県庁 子ども家庭課(【電話】088-823-9654)

●インターネット上の人権侵害に関する弁護士無料相談窓口
県では、インターネットによる人権侵害についての弁護士無料相談窓口を開設しています。
相談窓口では、弁護士が法的な視点から、インターネット上の差別的投稿や誹謗中傷等に関するアドバイスを対面で行います。随時受付しておりますので、必ず電話での事前予約を行ってください。
日時:随時受付(月〜金 8時半~17時 ※祝日を除く)
場所:担当する各弁護士の事務所
対象:18歳以上の方
申込方法:電話

問合せ:県庁 人権・男女共同参画課
【電話】088-823-9805

●訪問歯科診療の相談窓口「在宅歯科連携室」
県では、高知県歯科医師会に委託し、高齢や障害等の理由で歯科医院への通院が難しい方々が、自宅や施設などで訪問歯科診療を受けるための相談窓口を設置し、歯科医院へおつなぎしています。
場所:
中央窓口…在宅歯科連携室(【電話】088-875-8020)
幡多窓口…幡多在宅歯科連携室(【電話】0880-34-8500)
安芸窓口…東部在宅歯科連携室(【電話】0887-34-2332)
対象:歯科医院への通院が困難な方々
参加料・受講料:電話相談は無料(訪問歯科診療には医療保険または介護保険が適用されます)

問合せ:県庁在宅療養推進課
【電話】088-823-9848
詳しくはこちら
【HP】http://www.kochi8020.com/news_zaitaku.html

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU