文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろばー募集ー

7/11

高知県

高知県庁あての郵便物は
〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。
料金の掲載がない内容は無料です。

●リカレント講座in農業担い手育成センター
▽講座内容
(1)データ駆動型農業講座…高知県が進めるデータ駆動型農業のシステムや活用方法が学べます。
(2)流通マーケティング講座…流通に関する調査・企画・販売・販促など、販売戦略の立て方やコーディネートの手法が学べます。
日時:
(1)データ駆動型農業講座
2月12日(水) 13時15分~14時50分
(2)流通マーケティング講座
2月25日(火) 15時~17時
場所:県立農業担い手育成センター(高岡郡四万十町黒石665)
対象:県内在住の方
募集人数:各回30名
応募期間:随時
応募方法:HP

問合せ:県立農業担い手育成センター
【電話】0880-24-0007
詳しくはこちら
【HP】https://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/shunou-sien/lp/2024/recurrent.php

●こうちアグリ体験合宿
県立農業担い手育成センターでは、農業体験合宿の参加者を募集しています。就農のイメージを知りたい方、農業の現場を体験してみたい方、高知県の品目の特性を知りたい方など、ぜひお気軽にお申し込みください。
日時:2月21日(金)~22日(土)
場所:県立農業担い手育成センター(高岡郡四万十町黒石665)
対象:県内での就農を検討中の方、農業体験をしてみたい方
参加料・受講料:4,000円程度(研修料、宿泊諸費、食事代を含む)
募集人数:15名
応募期間:2月13日(木) 12時まで
応募方法:HP

問合せ:県立農業担い手育成センター
【電話】0880-24-0007
詳しくはこちら
【HP】https://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/shunou-sien/lp/2024/step2.php

●令和6年度 第4回県営住宅定期募集
年に4回実施する県営住宅空室の入居者募集の2月分定期募集及び募集案内書配布を行います。

▽定期募集
若草町・介良・船岡・船岡南・横浜・横浜第二(以上高知市)、行当(室戸市)、奈半利(奈半利町)、安芸東(安芸市)、赤岡東・吉川・別所山(香南市)、鏡野(香美市)、蒲原・十市(南国市)、宇治(いの町)、佐川(佐川町)、窪川(四万十町)、大方(黒潮町)、清水(土佐清水市)
※船岡南(世帯向け)はリフォームが終わり、空室57戸について募集します。
対象:住宅に困窮する低所得者で暴力団員でない者
参加料・受講料:申請書にハガキ2枚の添付、郵送の場合は郵送料
募集人数:募集戸数は、募集案内に記載
案内書配布期間:2月1日(土)~14日(金)
申込期間:2月8日(土)~14日(金)
応募方法:郵送(当日消印)、持参
申込及び抽選場所:高知県住宅供給公社
募集案内配布場所:県庁1階「募集要項コーナー」、高知県住宅供給公社、県立ふくし交流プラザ、該当各市町村役場(高知市は市役所ではなく市民会館)

申込み・問合せ:高知県住宅供給公社(〒781-0832 高知市九反田4-10-401)
【電話】088-883-0344

●事前登録募集中!こうち奨学金返還支援事業
県では、県に登録された企業等に就職しようとする方に対し、企業等と一緒に奨学金の返還を支援します。支援を受けるためには、県に登録された企業から内定をもらう前に県への事前登録が必要です。
対象:
(1)大学・大学院・短大・高等専門学校・専修学校(専門課程)卒業年度の学生または卒業前年度の学生
(2)県外在住の既卒者で、35歳以下の方
応募方法:HP

問合せ:県庁商工政策課 担い手対策室
【電話】088-823-9692
詳しくはこちら【HP】https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2024031400644/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU