文字サイズ
自治体の皆さまへ

県立施設のご案内

10/11

高知県

●利用料金等は、施設によって異なりますので、各施設へお問い合わせください。
イベント等で入館料等以外で別途料金が必要な場合のみ記載しています。

●文学館
入館料:一般500円(高校生以下無料)

▽記念講演会「義堂周信と絶海中津 人と作品とその周辺」
日時:3月2日(日) 14時~15時半
五山文学研究者の朝倉和(あさくら・ひとし)氏(広島商船高等専門学校 教授)に、その魅力についてお話しいただきます。
参加料・受講料:要当日観覧券
定員:100名(先着)
申込方法:電話、窓口

問合せ:文学館高知市丸ノ内1-1-20
【電話】088-822-0231

●高知城歴史博物館
入館料:企画展開催中700円、その他の期間500円、高校生以下および県内65歳以上は無料

▽企画展「「み」どころ満載!城博コレクション」
日時:3月9日(日)まで
新春を彩るおめでたい美術品や干支(巳)にちなんだもの、初出しとなる新収蔵資料を展示します。

問合せ:高知城歴史博物館
高知市追手筋2-7-5
【電話】088-871-1600

●芸西天文学習館
観測学習会等開催日時以外は休館

▽天体観測学習会
日時:2月5日(水)、15日(土)、16日(日)、22日(土)、23日(日)、3月1日(土)いずれも 18時~20時
1等星を頼りに星座を探してみましょう。
定員:各日とも40名(先着)
申込方法:HP、電話

問合せ:芸西天文学習館
安芸郡芸西村和食甲4668-1
【電話】088-824-5451(申込受付…平日 9時~16時半)

●オーテピア高知図書館(県立図書館/高知市民図書館本館)
休館日:月曜(祝日の場合は開館)、毎月第3金曜(祝日を除く)

▽健康情報の探し方講座「健康への第一歩、図書館で始めよう!」
日時:3月9日(日) 14時~15時半
正しい健康情報を得るために、図書館を活用してみませんか。本の探し方、情報を見極めるポイントなどをお教えします!
対象:高校生以上
定員:15名(先着)
申込期間:2月5日(水)~3月5日(水)
申込方法:電話、メール、窓口

問合せ:オーテピア高知図書館(県立図書館/高知市民図書館本館)
高知市追手筋2-1-1
【電話】088-823-4946【E-mail】toiawase@library.kochi.jp

●埋蔵文化財センター
休館日:土曜日、展示開催期間以外の日曜・祝日

▽企画展II「木製品にみえる古(いにしえ)の土佐」
日時:3月31日(月)まで
県内の発掘調査で見つかった縄文時代から近世までの木製品(作業道具・儀式用具など)を展示・紹介します。

問合せ:埋蔵文化財センター
南国市篠原1437-1
【電話】088-864-0671

●坂本龍馬記念館
入館料:一般700円、展示替え期間500円、高校生以下無料

▽「天誅 土佐藩の奔走」展
日時:2月6日(木)~4月6日(日)
文久2、3(1862、1863)年に起きた一連の天誅事件を題材に、土佐藩及び幕府の役人の動向を追い、藩政・幕政に奔走し、時に翻弄された両役人の政治的役割を紹介します。

問合せ:坂本龍馬記念館
高知市浦戸城山830
【電話】088-841-0001

●美術館
▽冬の定期上映会 川谷拓三特集
日時:2月15日(土)、16日(日)
高知県ゆかりの俳優・川谷拓三の出演作「仁義なき戦い 広島死闘篇」をはじめ10作品を上映。16日には、川谷のご子息、俳優仁科貴氏に、家族から見た川谷拓三を語っていただきます。
参加料・受講料:1作品券…前売500円/当日600円、5作品券…2,000円 ※前売のみ

問合せ:美術館
高知市高須353-2
【電話】088-866-8000

●牧野植物園
入園料:730円(高校生以下無料)
休園日:1月27日(月)

▽第19回ラン展 ランで彩る高知の魅力
日時:2月8日(土)~3月2日(日)
よさこい・おきゃく・くじらなど土佐が誇る文化や自然をラン科植物で表現。身近な高知が非日常の空間に彩られます。

問合せ:牧野植物園
高知市五台山4200-6
【電話】088-882-2601

●歴史民俗資料館
入館料:520円(高校生以下無料)

▽企画展「西南四国の中世社会と公家」
日時:2月28日(金)~5月6日(火・振休)
京都から下向し、公家から武家へと変貌した土佐一条氏と伊予西園寺氏。政治・経済・信仰において彼らが西南四国に求めたものを探ります。

問合せ:歴史民俗資料館
南国市岡豊町八幡1099-1
【電話】088-862-2211

●のいち動物公園
入園料:470円(18歳未満・高校生以下無料)
休園日:月曜日(祝日の場合は翌日) ※2月10日(月)は開園します

▽さわる動物園
日時:3月1日(土) 11時~15時
視覚に障がいがある方を中心に、動物の骨や羽などの素材を「さわる」ことで動物を身近に感じ、より興味を持って動物園を楽しんでいただくイベントです。

問合せ:のいち動物公園
香南市野市町大谷738
【電話】0887-56-3500

●高知まんがBASE(まんが王国・土佐情報発信拠点)
休館日:火曜・木曜(臨時休館日あり)

▽カレンダー作り
日時:2月11日(火・祝) 13時~16時
新年度の予定を書き込める壁掛けカレンダーが作れます。オリジナルのイラストを描いて1年を彩りましょう!事前予約は不要です。

問合せ:高知まんがBASE(まんが王国・土佐情報発信拠点)
高知市丸ノ内1-1-10県立公文書館内
【電話】088-855-5390【FAX】088-855-5399

●公文書館
休館日:土・日・祝日 ※2月9日(日)は開館

▽企画展「地域を支える保健活動 保健婦駐在制とその後」
日時:2月14日(金)まで
山間部の多い高知県で約50年にわたり実施された、保健婦駐在制とその後の保健行政の変遷を、保健婦の映像、制服、鞄等も展示し、分かりやすくお伝えします。

問合せ:公文書館
高知市丸ノ内1-1-10
【電話】088-856-5024

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU