文字サイズ
自治体の皆さまへ

元気な別枝を取り戻そう! 秋葉まつりの里・未来会議事務所開所式

3/31

高知県仁淀川町

◆7/22 「高知県小さな集落活性化事業」(※1)に取り組んでいる「秋葉まつりの里・未来会議」の拠点となる事業所が、別枝本村(サガノ)に完成し、開所式が行われました。
「秋葉まつりの里・未来会議」(大石邦廣代表)は、「集落を消滅させたくない」という強い意志を持った別枝地域(※2)の有志で発足した組織です。
活動資金を得るための出資者制度「パトロン会」や、地域内の茶畑の維持管理、地域の特産品を詰め合わせた「別枝ギフト」の発送のほか、イベントやコンサートの開催など、関係人口・交流人口を増やすためにさまざまな活動を地域全体で取り組んでいます。
事務所は古民家を改修したもので、家具や建具は昔から使い込んできたものが多く、昔懐かしい温かい雰囲気を醸し出しています。
開所式には別枝地域の住民のほか、県や町の関係者ら約50人が出席し、事務所の完成を盛大にお祝いしました。大石代表は「地域資源を活かして関係人口、交流人口を増やし地域の発展・活性化を図るとともに、住民が生きがいを感じながら、安心して暮らせる仕組みを作っていきたい。拠点となる事務所から情報発信をしていきたい」と決意を新たにしていました。
同会議では、新たに高齢者の外出支援や空き家の活用などを行う予定となっています。

※1「高知県小さな集落活性化事業」…中山間地域対策の一環として、住民の力や地域の資源を活用し、地域の維持・再生につなげることを目的とした補助事業。地域おこし協力隊エルドリッヂ愛未さんがこの事業のコーディネーターとして活躍しています。
※2 別枝地域…別枝下地域(大見槍・道芝・太田・沢渡・岩屋地区)と別枝上地域(別枝本村・霧ノ窪・芋生野・別枝中村・都地区)。本年4月1日時点の地域全体の人口は78人、世帯数は58世帯、高齢化率は84.2%となっています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU