文字サイズ
自治体の皆さまへ

図書室便り Vol.22

23/31

高知県仁淀川町

厳しい暑さが少しずつやわらいでくる9月には各地で観月会と称したお月見が行われることがありますね。今年の中秋の名月は9月29日、ゆったりと夜空を見上げて1年で最も美しいといわれる名月を堪能してみてはどうでしょう。家族で月ウサギを探してみるのも良いですね。

■新刊紹介
『いつまで』畠中恵 新潮社
『私たちの世代は』瀬尾まいこ 文藝春秋
『野生動物と暮らしてみたら』中村倫 KADOKAWA
『カモナマイハウス』重松清 中央公論新社
『医者が言わない薬の真実』鳥集徹 宝島社
『世界の朝ごはん、昼ごはん、夜ごはん:みんな何を食べるの?』ニキズキッチン グラフィック
『レトロ喫茶おおどけい』内山純 双葉社
『一本の木がありました』くすのきしげのり パイインターナショナル
『黒ネコジェニーのおたんじょうび』エスター・アベル 好学社
『白い巨塔が真っ黒だった件』大塚篤司 幻冬舎
『おれたちの歌をうたえ』呉勝浩 文藝春秋 他

■今月の展示
・認知症を知る月間
・おじいちゃん、おばあちゃん、お月見の本

■今月のPick up
○『頭のいい人が話す前に考えていること』
(安達裕哉/著 ダイヤモンド社)
書店員がおすすめするビジネス実務、自己啓発書籍で1位になった本です。知性と信頼を同時にもたらす7つの黄金法則と5つの思考法について知ることができます。

○『おばあちゃんのきおく』
(メム・フォックス/著 講談社)
大好きなナンシーおばあちゃんのきおくがみつからなくなってしまった。おばあちゃんの大切なきおくをさがすためにウィルぼうやがしたこととは?

○『赤い月の香り』
(千早茜/著 集英社)
人並外れた嗅覚を持つ調香師が依頼人の望む香りをオーダーメイドで作り出す仕事をしていましたが…

交流センター図書室
開室時間:10:00~18:00
休室日:水曜日、祝日、第4金曜日、年末年始
【電話】20-9922【FAX】20-9411

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU