文字サイズ
自治体の皆さまへ

高吾北消防本部からのお知らせ

18/31

高知県仁淀川町

■緊急自動車の緊急走行にご理解とご協力を!!
○緊急自動車とは??
人命救助や火災対応など、何らかの理由で急を要する業務に利用される自動車をいいます。また、警告灯をつけサイレンを鳴らして「運転中」であることが条件です。

○緊急自動車が近づいてきたら??
車を運転中に緊急自動車のサイレンが聞こえたら、基本は「車を左側に寄せること」です。
しかし、一方通行の道路で左側に寄っても緊急自動車の走行を妨げる場合は、道路の右側へ寄って進路を譲ってください。
また、道を譲ってくださる時、カーブであったり、対向車の見通しが悪い場所では、見通しの良い場所で止まっていただけるとありがたいです。

救急車の要請を受けた際に「サイレンを鳴らさずに来てほしい」と言われることがあります。
緊急自動車は、安全に緊急走行するために警告灯をつけサイレンを鳴らして運転しなければなりませんので、ご理解をお願いします。

緊急自動車には、消火用の水を積んだ消防車、救助用の資器材をのせた救助工作車、傷病者の搬送を行う救急車などがあります。
緊急自動車が一刻も早く現場、病院へ行くために接近に気づけば早めに進路を譲っていただくようご協力をお願いします。皆さまのご協力が助けを求められた方の命や、大切な財産を守るための第一歩となります。

問い合わせ:高吾北消防本部(署)
【電話】26-2111

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU