文字サイズ
自治体の皆さまへ

歯と口の健康について

33/47

高知県四万十市

歯周病は歯を失う原因の1つであり、全身疾患にも影響を及ぼすと言われています。歯周病に1度なってしまうと、治ることはありません。しかし、歯垢の除去をしっかり行うことで悪化を防ぐことはできます。
10月下旬ごろ、市役所ロビーで歯と口の健康に関する展示を行います。この機会に歯と口の健康について見直すきっかけにしませんか?

■歯と口の健康を保つ2つのポイント!
□歯みがきや口腔体操などの「セルフケア」
・毛先を歯面(歯と歯肉の境目、歯と歯の間)にきちんとあてる
・軽い力(毛先が広がらない程度)でみがく
・5~10mm程度の幅を目安に、小きざみに1~2歯ずつみがく

□定期的な歯科健診で「専門家によるケア」
市では成人歯科健診や75歳以上の後期高齢者歯科健診に対して助成を行っています。

■歯科健診の助成
□成人歯科健診
対象者:令和5年度内に、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳に達する方
※対象者には自己負担金500円で受けられる受診票を6月に送付しています。
有効期限:令和6年3月31日(日)
自己負担:500円(健診費用3,670円のうち3,170円を市が助成)
健診内容:問診、口腔内診査、健診結果に基づく指導

□75歳以上の方の後期高齢者歯科健診
対象者:高知県後期高齢者医療の被保険者(長期入院中の方、施設等の入所者は対象外)
(1)前年度75歳年齢到達者(昭和22年4月1日~昭和23年3月31日生)と前年度に後期高齢者医療の歯科健診を受診した方には、受診券を事前に送付
(2)(1)以外の方は、下記申込先までご連絡ください。
自己負担:無料 ※実施期間内に1回のみ無料。治療が必要な場合の治療費は自己負担
受診回数:実施期間内に1回
実施期間:10月1日(日)~令和6年2月29日(木)
受診方法:事前に登録歯科医院を予約後に受診(登録歯科医院の一覧は受診券に同封)
持ち物:被保険者証、受診券、問診票、入れ歯、お薬手帳
健診内容:歯の状態、咬合(こうごう)の状態、咀嚼(そしゃく)機能、舌・口唇機能、嚥下(えんげ)機能、口腔乾燥、粘膜の異常、口腔衛生状況、歯周組織の状況、問診

問い合わせ・申込先:
(本庁)健康推進課 健康増進係【電話】34-1115
(支所)西土佐保健分室 保健係【電話】52-1132

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU