文字サイズ
自治体の皆さまへ

食の案内人 災害編

27/48

高知県四万十市

ストック食材の中でも代表的なさば缶は、カルシウムやビタミンなどの栄養が豊富で、水煮のほかに味つきのものもあり日常的に活用しやすい缶詰です。
今回は、さば缶の水煮を汁ごと使い、ふりかけ風にします。日常のごはんのお供になるのはもちろん、非常時にパサつきが気になるアルファ化米を食べる時も、ふりかけを添えるとおいしく食べられます。
食料の備蓄とあわせて、非常時に使用できるカセットコンロ・ガスの常備をお勧めします。

■さば缶と生姜のふりかけ
材料:
さば缶(水煮)…1缶(150g)
生姜…30g
砂糖…小さじ2(A)
しょうゆ…小さじ2(A)
みりん…小さじ2(A)
ごま…大さじ3
一味とうがらし…少々
※さば缶の内容量にあわせて調味料(A)を加減してください。
※災害時など生姜を細かく切ることが困難な場合は、チューブ入りの生姜で代用できます。

■作り方
(1)生姜をみじん切りにし、中火で熱したフライパンで軽く炒める。
(2)さば缶の身と汁を分け、(1)のフライパンに、さば缶の身をほぐしながら入れて炒める。
(3)水分が飛んできたら、さば缶の汁とAを加え、汁気がほとんどなくなったら最後にごまを入れて火を止める。
(4)お好みで一味とうがらしを少々ふる。
※出来上がったふりかけは、冷蔵庫で約1週間保存できます。

■ふりかけ全量の栄養価
エネルギー:490kcal
たんぱく質:38g
塩分:3g
カルシウム:720mg

四万十市国保西土佐診療所 管理栄養士 篠田知佐

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU