文字サイズ
自治体の皆さまへ

国保担当からのお知らせ

22/37

高知県土佐市

■国民健康保険被保険者証の送付
8月発行の国民健康保険被保険者証(以下:国保証)を7月下旬に世帯主あてに送付します。国保から健康保険などへ保険証の切り替えをされた方は14日以内に手続きをお願いします。

■国保証と高齢受給者証の一体化
70歳から74歳の国民健康保険加入者の方には、国保証と高齢受給者証の2枚を医療機関窓口へ提示いただいておりましたが、令和5年8月1日の一斉更新より2枚の証が一体となった「国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証」が交付されます。これまでの高齢受給者証と同様に、世帯の所得状況により、窓口での自己負担額が2割または3割と記載され、1枚で受診できるようになります。
※70歳に到達する月(誕生月)の翌月1日から対象となります。(ただし1日が誕生日の方は、誕生日(その月の1日)から対象)

■限度額適用認定証・減額認定証
令和5年度の限度額適用認定証・標準負担額減額認定証の申請を7月7日(金)から受付します。現在交付している認定証は、7月31日(月)で有効期限が切れます。
※新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い、前年度まで実施していた70歳以上の認定証交付者を対象にした郵送案内は行いません。
・8月末までに更新した場合
8月1日から令和6年7月31日まで有効の認定証を交付
・9月以降に申請する場合
申請月の初日から令和6年7月31日まで有効の認定証を交付
受付場所:市民課国保担当7番窓口・USAくろしおセンター・戸波総合市民センター
更新申請時に必要なもの:国保被保険者証
※申請が遅れた場合や認定証を医療機関へ提示しなかった場合の食事代については、原則として入院時にさかのぼっての払戻しができません。

○限度額適用認定証とは…
世帯の所得区分に応じて同一月・同一医療機関での医療費の支払いを限度額までにすることができます。対象は69歳以下の方および70歳~74歳で非課税世帯・現役並みI・現役並みIIの世帯に属する方
※国保税の滞納がある世帯の方には交付できない場合があります。

○標準負担額減額認定証とは…
入院時の食事代が減額されます。対象は世帯主および国保被保険者全員が本年度市民税の非課税世帯の方です。
※申請日から過去1年以内で入院日数が90日を超える場合には、申請した翌月からさらに減額されます。

問合せ:市民課国保担当
【電話】852-7625

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU