詳しい内容は市ホームページをご覧ください。
■調整給付
定額減税しきれないと見込まれる方への給付
○対象
令和6年1月1日(賦課期日)時点において土佐市にお住まいの方で次の(1)または(2)に該当する方
(1)所得税の定額減税可能額(3万円×減税対象人数)が「令和6年分推計所得税額」を上回る方
(2)個人住民税所得割の定額減税可能額(1万円×減税対象人数)が「令和6年度個人住民税所得割額」を上回る方
○給付金額
(1)の所得税分の控除不足額(減税しきれない額)と(2)の住民税所得割分の控除不足額(減税しきれない額)を合算した額
■低所得世帯支援給付金
新たに住民税非課税または均等割のみ課税となる世帯への給付
○対象
基準日(令和6年6月3日)時点で土佐市に住民登録があって世帯全員が令和6年度の住民税均等割が非課税である世帯または令和6年度の住民税所得割が課せられていない(定額減税前)者のみで構成される世帯
※住民税課税者の扶養親族等のみで構成される世帯、令和5年度の住民税非課税または均等割のみ課税世帯の給付金支給対象となった世帯と同一の世帯および当該世帯の世帯主であった者を含む世帯を除きます。
○給付金額
1世帯あたり10万円
※こども加算…18歳以下(平成18年4月2日から令和6年10月31日までに出生)の児童がいる世帯に加算給付として対象児童1人あたり5万円を支給します。
▼申請について
7月中旬から文書を順次発送します。届いた書類によって申請手続きが異なりますので、ご注意ください。支給開始予定は8月上旬です。
○「支給のお知らせ」が届いた世帯…申請不要
・支給対象であることに間違いがなく、記載内容に変更がない場合、申請手続は不要です。
・公金受取口座以外にご希望の口座がある場合は、市福祉事務所までご連絡ください。
○「確認書」が届いた世帯…申請必要 10/31締切
・支給対象であることに間違いがない場合は、必要事項を記入し、必要な添付書類とあわせて、同封の返信用封筒で返送してください。書類を受理してから約1カ月後に振込予定です。申請手続きが必要です。
問合せ:市福祉事務所生活福祉班
【電話】852-0567
<この記事についてアンケートにご協力ください。>