文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康長寿のまちづくり 土佐町 みんなの食育

24/36

高知県土佐町

食育目標「早寝・早起き・朝ごはん」
土佐町健康増進・食育推進基本理念「健康長寿のまちづくり土佐町」

◆漢字クイズ??何と読む?
「鯏」

◆栄養ミニ講座「かかりつけ歯科で定期健診を受けましょう!」~オーラルフレイル予防 その7~
「オーラルフレイル」とは、咀嚼・嚥下(そしゃく・えんげ)などの口のはたらきがおとろえた状態をいいます。

健康を維持するためには、口の健康を維持することが大切です。そのために必要な家庭での取り組みについては、このコーナーで前回までお伝えしてきました。それに加えて定期的に歯科健診を受け、口の中の状態を知ることも大切です。口の中の状態は自分ではわかりにくいところがあり、歯石は自分では取り除くことができません。歯科では、虫歯や歯周病の早期発見のほかに、噛み合わせや義歯の状態、正しい歯みがきの仕方や義歯のお手入れ方法、歯周病予防に関することも相談できます。1年に1回以上は歯科健診を受けましょう!

◆伝えたいこの一品~オーラルフレイル予防 噛むカムレシピの紹介~
『きびなごの香味南蛮』

▽1人分栄養価
220kcal
・たんぱく質 10.7g
・脂質 11.3g
・食塩相当量 1.7g
・Ca 76mg
・Fe 1.1mg
※骨ごと食べられる魚料理で噛む力とカルシウム摂取を強化!!
※きびなごの唐揚げや天ぷらの残りを使ってもよいです。その場合、調味液の塩分は控えめにしましょう。

▽材料(4人分)
きびなご:240g
酒:大さじ1
大葉:2枚
薄力粉:適量
サラダ油:適量
玉ねぎ:1個(200g)
ピーマン:1個(50g)
赤ピーマン:1個(50g)
だし汁:大さじ2
砂糖:大さじ2
米酢:大さじ4
うすくちしょうゆ:大さじ2
ごま油:小さじ1
赤唐辛子:適量
※合わせ調味料の代わりに、すし酢やポン酢を使ってもよいです。

▽作り方
1.きびなごに酒をふっておきます。大葉を細かく刻み、薄力粉と合わせておきます。
2.温かいだし汁に砂糖を加え溶かします。酢、うすくちしょうゆ、ごま油、赤唐辛子を加え合わせます。野菜は洗い、不要な部分を取り除き、薄く千切りにします。調味液と合わせておきます。
3.1のきびなごに大葉入り薄力粉をまぶし、170~180℃に熱した油で揚げます。油をしっかり切ります。2と合わせ、器に盛り付けます。

◆ヘルスメイト通信~今年度もフレイル予防啓発強化!~
5月末に県の協議会総会が済み、3年ぶりに視察研修も行いコロナ禍でのストレスを一掃。
6月の食育月間より本格的に活動開始となります。会員の健康も維持しつつ、住民の皆様へより良いアドバイスができるよう努めてまいります。県内でも、フレイル予防・オーラルフレイル予防の取り組みが行われております。土佐町食生活改善推進協議会でも、地域での講習会や訪問で啓発活動を行います。
「食べることは生きること」食べるためには口の健康を維持することも大切です。いつまでも健康でおいしく食事ができるよう、まずはご自身の口の中の状態を知ることから始めましょう!!

~スローガン~
私たちの健康は私たちの手で

◆漢字クイズ??こたえ「アサリ」
一般的には「浅蜊」と書きますが、「鯏」の一文字でもアサリと読みます。
「漁り(あさり)」や、浅いところに生息していることなどが名前の由来となっています。
生息する場所により殻の模様が異なり、その模様がきれいにそろい、殻が大きく左右に膨れているものは身が詰まりおいしいとされています。ビタミンB2、カルシウム、鉄分を豊富に含み、旨味成分も多く含みおいしいだしが出ます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU