文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのNEWS

18/28

高知県土佐町

◆ご寄贈いただきました!
令和6年11月、四国電力株式会社様から「四国電力 防災・防犯関連物品等寄贈」にあたり寝袋を7枚ご寄贈していただきました。
大切に使用させていただきます。ありがとうございました。

◆自衛官募集相談員委嘱について
自衛官募集相談員に川井雄一さんが就任されました。

自衛官募集相談員は、自衛官確保のため、入隊希望者への募集情報の提供や自衛隊地方協力本部の行う募集広報の援助を行うために委嘱され、防衛意識の普及や防衛基盤の育成にも貢献する重要な役割を担っています。

◆土佐町文化協会~文化発表会~
土佐町では20団体約96名の方が文化協会で文化推進のため活動をしています。
11月19日(火)~23日(土)までの5日間、土佐町保健福祉センターあじさいホールにて第15回四国三郎吉野川・利水域交流美術展覧会の開催にあわせ、土佐町俳句会の俳句作品やモラ刺繍の作品展示がされました。
また、11月17日(日)には土佐町農村環境改善センターにおいて「町民憩いのつどい」が開催され、詩吟、カラオケ、大正琴、一絃琴、日本舞踊、すみれ楽団による演奏の発表が行われました。
保育園の子どもさんから大人の方まで50名が日頃の練習の成果を披露しました。

◆健康づくり婦人会より~複十字シール募金のお礼~
令和6年度は町内の34地区にご協力いただき、152,350円の募金が集まりました。複十字シール募金にご協力いただきました地区の皆様には、心よりお礼申し上げます。
集められた募金は高知県総合保健協会の胸部レントゲン車の購入費等にあてられ、土佐町の肺がん検診にも活用されています。今年度の肺がん検診は、607名の方が受診しました。

◆ヘルスアップ教室に参加しての感想をいただきました!
ヘルスアップ教室とは…
国保被保険者で特定健診を受けていただいた方の中で、生活習慣病の服薬治療がなくBMI、腹囲、血圧、脂質、血糖の値が特定保健指導の対象に該当する方に対し、保健師と管理栄養士が生活習慣病の予防を目的として、無理のない生活習慣の見直しができるようにサポートさせていただく事業です。高血圧、糖尿病、脂質異常症は脳梗塞や心筋梗塞、腎不全などにつながります。
「今!」健康だからこそできること、将来の健康のためにできることを一緒に考えませんか?健診結果の「この数値の意味を教えてほしい」「結果通知にこんなコメントがあるが具体的に何をしたらいい?」などご相談がある方は、健康福祉課健康係までお問い合わせください。

▽Aさん
週2日の休肝日継続中!
「自分の健康は自分が守る!自分にしかできないことだから。休肝日や禁煙もやればできる」

▽Bさん
運動の記録を3か月間記録する
結果:体重-0.6キロ 腹囲-2.2センチ達成!
記録することや、面談があることで「目標があると(自分だけで取り組むより)違う」

→健康福祉課 健康係
【電話】82-0442

◆女性の活躍推進講演会『女性の視点を防災に生かすために』
教育委員会では、現代社会における女性活躍の必要性やキャリア形成及びネットワーク構築を推進し、女性活躍推進の原動力となる知識を身に付けることを目的とし、講演会を開催しています。
今年度は1月25日(土)、土佐町保健福祉センターあじさいホールにおいて、管理栄養士・防災士として活躍されている西村浩代さんを講師にお迎えし、身近に起こるかもしれない南海トラフ地震に備え、防災を取り入れた「『女性の視点を防災に生かすために』~男女共同参画の防災対策~」と題し、講演会を開催しました。
実際の被災地でのリアルなお話、地域住民による寸劇、土佐町防災アドバイザーによる防災グッズ紹介や、土佐町食生活改善推進協議会の展示もあり、70名あまりの住民の方が防災対策について学びました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU