文字サイズ
自治体の皆さまへ

住民課より(2)

7/25

高知県日高村

■〈INFO 03〉マイナンバーカードを作りましょう
【大事なお知らせ】
●コンビニでも住民票と印鑑証明書が交付できます!
※マイナンバーカードを所持している人のみ(4桁の暗証番号入力が必要です)
●マイナポイントの申し込み終了日が、令和5年9月末までとなっています。
※一部の決済サービスによっては9月末よりも早く申し込みの受け付けを終了する場合があります(楽天Edyなど)。ポイント申し込みは早めにしましょう!
●マイナンバーカードを申請していて、受け取りがまだの人は、早期に受け取りをお願いします。

▽マイナンバーカード受け取りまでの流れ
〇マイナンバーカードを申請する
交付申請書を準備して、スマートフォンや証明用写真機、郵送等で申請してください。住民課窓口でも無料で申請できます(顔写真撮影を含む)。
住民課窓口で申請する際には、本人が確認できるもの(※参照)を持参してください。
〇マイナンバーカードを受け取る(申請から1カ月ほどかかる場合があります)
自宅へ「個人番号カード交付通知書」が届きます。住民課窓口へ通知書を持参し、マイナンバーカードを受け取ってください。

▽マイナンバーカードの代理受け取りについて
マイナンバーカードの受け取りは原則本人のみです。しかし以下のように、やむを得ない理由(仕事の多忙等といった理由はやむを得ない理由に該当しません)や来庁が難しい場合に限り、代理人が受け取ることができます。

▽マイナンバーカード及び電子証明書の有効期間について
マイナンバーカードの有効期間は発行の日から10回目の誕生日まで(10年)、また電子証明書の有効期間は発行の日から5回目の誕生日まで(5年)となっています。電子証明書の有効期限が切れていたり、更新のお知らせが届いた人は、住民課窓口で手続きをお願いします。その際には、暗証番号も必要となります。
※電子証明書とは…本人であることを電子的に証明するもので、書面取引における印鑑証明書に代わるものです。電子証明書がないと、各種サービスが受けられないので、注意してください。

▽今後の休日申請・交付・マイナポイント申し込み窓口開庁予定
開庁日:
・8月27日(日)
・9月24日(日)
・10月29日(日)
・11月26日(日)
時間:9:00~16:00
場所:住民課窓口
※事情により、変更する場合があります。各月の広報裏表紙カレンダーを確認してください。

問い合わせ先:住民課
【電話】24-5001
※マイナンバー全般に係る問い合わせ先総務省マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU