文字サイズ
自治体の皆さまへ

博物館からのお知らせ

34/59

高知県越知町

■企画展「ある日、彼はこの山で大きな夢に出会った」
開催中~令和6年3月3日(日)
牧野富太郎博士の研究の場であった横倉山。そこにある当館が持つ博士に関する資料を一堂に公開します。この機会に博物館に足を運んで、博士の暮らしに思いをはせてみませんか。
展示に関連して学芸員からのお願いです。越知町の今成地区で歌われていたという歌を調べています。歌詞の一部は『フルツク、フーフー、千ツク、万ツク、今成河原ノ砂ノ数…』というようです。もしご存じの方は、ぜひ博物館までご連絡ください。

■(連携パネル展)「牧野を生んだ土佐の自然」
開催中~令和6年3月31日(日)
こうちミュージアムネットワークが協力している高知県観光博覧会「牧野博士の新休日」の関連イベントです。2階の体験コーナーにて高知県内の自然環境紹介パネル、横倉山のお宝標本「石灰岩」を展示。県内の博物館をめぐるスタンプラリーも開催しています。

■講座「仁淀川の石図鑑を作ろう」
12月3日(日)午後1時~2時30分
講師と一緒に仁淀川の河原で石を拾って、種類を調べてみましょう。あなたが拾った石でつくった世界に一つだけの石図鑑ができあがります。

■観察会
▽「横倉山の樹木」
11月19日(日)午後1時~3時
横倉山の第3駐車場から杉原神社までの登山道で、講師である高知大学名誉教授の石川愼吾先生の説明を聞きながら、巨大なアカガシやモミ、樹齢500年以上のスギなどを観察します。

▽「冬の鳥たち」
12月17日(日)午後1時~2時30分
博物館のまわりと宮の前公園で、野鳥の観察をします。森林に暮らす鳥、水辺に暮らす鳥、冬を越すために渡って来た鳥など、いろいろな種類を見ることができます。

※講座と観察会は要事前申し込み
申し込みは、ホームページ応募フォームもしくは電話にて。各イベントの1カ月前から前日まで受け付け。
定員は15人。先着順。

■入館料
大人500円、高校・大学生400円、小・中学生200円。長寿手帳ご提示か70歳以上の方は半額。身障者の方、小学生未満は無料。
※越知小・中学生と博物館友の会会員は無料。

お申し込み・お問い合わせ先:横倉山自然の森博物館
【電話】26-1060

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU