文字サイズ
自治体の皆さまへ

博物館からのお知らせ

27/48

高知県越知町

■企画展「ある日、彼はこの山で大きな夢に出会った」
日時:開催中~令和6年3月3日(日)
牧野富太郎博士の研究の場であった横倉山。そこにある当館が持つ博士に関する資料を一堂に公開します。この機会に博物館に足を運んで、博士の暮らしに思いをはせてみませんか。また、期間限定で高知市に在住の方からお借りした、博士が佐川町の知人に宛てた直筆の便り18点を展示しています。
展示に関連して学芸員からのお願いです。越知町の今成地区で歌われていたという歌を調べています。歌詞の一部は『フルツク、フーフー、千ツク、万ツク、今成河原ノ砂ノ数…』というようです。もしご存じの方は、ぜひ博物館までご連絡ください。

■講座「横倉山の植物をモデルにしたグッズづくり」
※9月まで毎月第一日曜開催
日時:8月6日(日)・9月3日(日)午後1時~2時30分
お花を描いたマグネットシート、葉っぱを模したストラップなど横倉山の植物に関連したグッズをつくりましょう。こだわりのオリジナルグッズで気分もちょっとハッピーになるかも?

■観察会
▽「牧野博士が描いたコオロギラン(花)」
日時:8月23日(水)午後0時30分~3時
横倉山を代表する植物の一種、コオロギランに会いに行く講座です。小さくも愛らしいその花に出会えば横倉山がもっと好きになるはず。

▽「土の中の虫たち」
日時:8月27日(日)午後1時~2時30分
落ち葉のすきまや土の中にいる、トビムシ、カニムシ、ダンゴムシなどの小さな生きものを観察します。

※講座と観察会は要事前申し込み。
申し込みはホームページ応募フォームもしくは電話で。各イベントの1カ月前から前日まで受け付け。
定員は15人。先着順。

■入館料
大人500円、高校・大学生400円、小・中学生200円。長寿手帳ご提示か70歳以上の方は半額。身障者の方、小学生未満は無料。
※越知小・中学生と博物館友の会会員は無料。

お問い合わせ先:横倉山自然の森博物館
【電話】26-1060

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU