よそもん通信とは、固定概念なくまちの魅力に気付くことができる地域おこし協力隊を「よそもん」と置き換え、その活動内容を町民の方々に広く知ってもらうためのものです。
■今年もマイタケつくるぞ!サトウ(地域活性・環境保全)
昨年、初めてマイタケ栽培を実施して、失敗もありましたが、なんとか収穫することができました。ご協力いただきました皆さん、ありがとうございました。
また、この業務での目的は「マイタケ栽培を通した地域貢献・地域活性・環境保全」です。
倒木の除去や竹林の整備などで出た端材は、マイタケを植菌する原木の煮沸消毒の燃料(まき)として使用しています。
すでに今年の分として数回、煮沸消毒の作業を実施しており、「まき」がほとんどなくなってしまいました。
今年もいろんな場所へ整備しに行って、「まき」の確保をしなくては!
また、うれしいことに「うちの原木使ってよ~」と提供いただきました。今回はナラの木でしたが、クヌギ、クリ、カキ、トチノキ、ブナなどもマイタケ栽培に適しているので、お持ちの方はお声がけください。チェーンソーを持って伺います!
■越知での新しい生活 スダ(リバーガイド)
越知町に来て4カ月が過ぎました。福島出身の私は、今までとは違う気候や地形に驚くこともあり、遠くに来たものだと実感しています。
引っ越してからすぐに、町のシンボルでもある横倉山に登りました。第一駐車場からの登山道はわりと険しく少し疲れましたが、「カブト嶽」からの景色はとても素晴らしく、町の中心が一望できました。
仁淀川や周りの山々を見渡し、ここで生活をしていくんだなと、いろいろな気持ちが湧いてきました。
協力隊の活動の一環として横倉山ガイド研修に参加。
植生、地質、歴史など興味深いことがたくさんあり、中でも安徳天皇伝説には驚きました。今まで壇ノ浦の話しか知らなかったもので…。
植物や樹木の名前も分からないことばかりで、「ガイド」という仕事の難しさ、奥深さを感じました。
ミッションでもある「リバーガイド」の活動はこれから本格的に始まります。こちらも初めての経験なので分からないことばかりで、不安もたくさんありますが、ラフティングボートの操作技術や安全、お客様に安心して楽しんでもらえるよう、しっかりと習得していきたいです。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>