■教育DX令和の授業づくり研修会 6年生社会科授業を公開
▽今年度2回目の公開授業となりました。
ICT(クラウド)を効果的に活用し、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を図り、主体的で対話的な深い学びが実現する授業(高知県教育委員会の授業づくりの趣旨より)を全国の小中学校が目指して、各地で研究が進んでいます。県内でも関心が高く、他市町村からも多くの先生方が、研修会に参加してくださいました。
▽進化する6年生の学び
・学習過程を選択できる
・学習課題を設定できる
・学習方法を選択できる
上に示した3つの学習方法の習得を目指して、研究を進めてきました。今回、6年生は、一番難しい「個人課題設定」に挑戦しました。全員が一斉に同じ課題を解決するのではなく、学習の中で、個人がそれぞれ仮説をたて、その仮説に基づいた課題を設定し、協働しながら解決を図る学びです。
教員も試行錯誤を繰り返しながら、どのようにすれば、効果的に学ぶことができるのか、協議を重ね挑戦し続けました。まだまだ、研究途中ですが、教員も児童も進化し続けています。
・5・6年生 情報モラル教室
・6年生横倉山登山(地域で学ぶ)歴史を感じながら登りました
・1・2年生むかし遊び大会(地域の方から学ぶ)
ICT機器を活用する時代だからこそ、情報モラル教育の必要性、重要性を感じます。
少年サポートセンターから2人の講師にお越しいただき、講話をしていただきました。自分の安全、友だちの安全を守ることの大切さを学びました。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>