■企画展「越知の人たち~卒業記念集合写真編~」3月22日(土)~5月25日(日)
閉校となった越知町内の小中学校に残る卒業記念の集合写真を各地域から借用し一堂に展示して、越知で暮らす人々に自身の故郷の変化に思いをはせてもらい、これからの越知について考えるきっかけを提供する企画展です。
■観察会
▽「巣箱を使う動物たちを写そう」2月16日(日)午後1時~2時30分
博物館のまわりの木に巣箱を仕掛け、そこに向けてロボットカメラを設置します。木の上で暮らす野ネズミやムササビが巣箱をのぞきに来る姿が映るかもしれません。
▽「水の中の虫たち」3月16日(日)午後1時~3時
坂折川に入り、石のうらにいるカワゲラやトビケラなどの幼虫を顕微鏡と虫眼鏡を使って観察します。春が始まるこの時期、水生昆虫の幼虫たちはさなぎになる直前で、種類を見分けやすくなります。
■講座「旅立ちの詩~地域おこし協力隊卒業~」3月2日(日)午後1時~2時30分
教育委員会所属地域おこし協力隊の宮地萌さんがこの3月末で協力隊を卒業します。「横倉山自然の森博物館の活性化」をミッションに掲げて行ってきた3年間の活動を、まるごと紹介します。
申し込みはホームページ応募フォームまたは電話にて。イベントの1カ月前から前日まで受け付け。
定員は15人。先着順。
入館料:大人500円、高校・大学生400円、小・中学生200円。長寿手帳ご提示か70歳以上の方は半額。身障者の方、小学生未満は無料。
※越知小・中学生と博物館友の会会員は無料。
■博物館友の会『フォレスト・クラブ』に入会しませんか
博物館の展示や教育活動を通じて、横倉山の自然史に関する知識や関心を高めながら、会員同士の親睦を図る会です。皆さんもイベントを通して、仲間と一緒に学びながら交流しませんか?
年会費や特典など友の会事務局までお問い合わせください。
お問い合わせ先:横倉山自然の森博物館(友の会事務局)
【電話】26-1060
<この記事についてアンケートにご協力ください。>