文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らし良し倉吉70周年 活気あふれる、未来へ!

1/45

鳥取県倉吉市

1953(昭和28)年10月1日、倉吉町をはじめとする2町7村が合併し、人口4万9677人の倉吉市が誕生しました。
当時の早川市長は、市制3周年を期に刊行された『倉吉市誌』で、「われらの郷土は、(中略)、新しい都市として出発し、将来への力づよい発展に脈うっている」と述べています。
希望に満ちた未来を確実なものにするため、倉吉市は公共施設や公共インフラ整備などのまちづくりを住民と共に進めてきました。市制70周年を迎える現在の倉吉の姿は、先人の着実な歩みがあってこそだということを忘れてはなりません。
特集では、市制施行当時の写真を振り返り、倉吉市発展の歴史を探ります。

◆くらよしタイムトラベル 特別編
写真は、本紙をご参照ください。
◇「くらよしタイムトラベル」とは
市報の連載コーナー。生活の懐かしさを感じる写真を毎月紹介しています。連載は、令和6年3月号まで。今後の掲載もお楽しみに…。

◇懐かしい写真をもっと見たい人は…
博物館講座「市制70周年記念『「写真で見る倉吉市70年の歩み』」にご参加ください。町の風景や暮らしぶりを懐かしい写真で振り返る講座です。(詳しくは本紙23ページをご覧ください)

◆70年前の市民生活
70年前の倉吉の様子を、「倉吉市勢要覧昭和29年版」から紹介します。
※2022年の数字は、「2022年倉吉市市勢要覧」による。
◇出生
1日に3.2人
2022年は1日に0.8人

◇婚姻
1日に1.2組
2022年は1日に0.4組

◇転入
1日に8人
2022年は1日に3.5人

◇転出
1日に8.3人
2022年は1日に4.0人

◇デンワ
70世帯に1台
2022年は0.6世帯に1台(総務省「令和4年通信利用動向調査」からの推計)

◆70年間の記録
70年間のできごとを、ダイジェストで振り返ります。
1953(昭和28):倉吉市制施行(1)
1954(昭和29):市章・市歌制定
1955(昭和30):灘手村を合併
1956(昭和31):市庁舎(現本庁舎)完成、小学校全校に完全給食(2)
1963(昭和38):市内初の信号機設置(3)
1971(昭和46):倉吉駅舎改築と駅名改称
1973(昭和48):横綱琴桜誕生・祝賀パレード実施
1974(昭和49):倉吉博物館オープン
1977(昭和52):第1回倉吉打吹まつり開催
1985(昭和60):国鉄倉吉線廃止、わかとり国体開催
1989(平成元):市立図書館オープン
1993(平成5):伯耆しあわせの郷オープン、韓国羅州郡で姉妹都市提携協約調印、倉吉農業博覧会開幕
1998(平成10):倉吉打吹玉川の町並みが国の重要伝統的建造物群保存地区に選定
2001(平成13):倉吉パークスクエアがオープン、議会中継開始
2005(平成17):倉吉市・関金町合併
2007(平成19):子育て総合支援センター「おひさま」開設
2013(平成25):防災行政無線システム供用開始
2014(平成26):倉吉市防災センターオープン
2015(平成27):鳥取看護大学開学
2016(平成28):鳥取県中部地震発生
2020(令和2):新型コロナウイルス感染症流行、市役所第2庁舎オープン
2021(令和3):各地区コミュニティセンター設置
2022(令和4):県立美術館建設工事開始
2023(令和5):市制70周年記念式典開催

◆“暮らし良い倉吉”であり続けるために
倉吉市は、1953(昭和28)年の市制施行以来、東大山の豊かな水と土壌に培われた自然を育みながら、歴史・文化を生かしたまちづくりを進めてきました。
その結果、今年実施した市民意識調査では、75.7%の住民が「ずっと住み続けたい」「できるなら住み続けたい」と回答する、暮らし良いまちになっています。
市が進める取り組みのひとつに、「レトロ and クールツーリズム」があります。市の歴史や伝統と新しい文化を融合・調和させることにより、地域活性化を目指す取り組みですが、ここに、暮らし良い倉吉のヒントがあるのかもしれません。
私たちを取り巻く社会は、制度変更や技術の進歩、予期せぬ災害や感染症などにより大きく変化しています。そんな中でも、先人から受け継がれてきたものを大切にしつつ、新しい文化や技術などの変化を取り入れていく。そんな私たちの日々の暮らしが、未来の倉吉をつくっていくのでしょう。
これまでも、そして、これからもずっと暮らし良い倉吉であり続けるために、“今後も変わらず残していきたいもの”と“新しく取り入れたい、変えたいもの”を探してみませんか。

◆市制70周年記念事業にご参加ください
市では、市制70周年を市民の皆さんと一緒に祝う記念事業を開催します。
詳しくは、次の記事へ!

問合せ:総務課
【電話】22-8112【FAX】22-1087

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU