文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康・介護

24/32

鳥取県倉吉市

■検診・健診 Examination
◇健康診断のご案内
受診方法:受診方法は個別・集団健診の2種類です。
・個別健診 協力医療機関へ電話・予約 実施期間/~2月29日(木)
・集団健診 健康推進課へ電話・予約
持ち物・必要なもの:受診券・保険証・自己負担金

◇集団健診の日程
とき:7/15(土)
受付時間:午前8時半~10時
ところ:中部健康管理センター(米田町2)
健診内容:特定健診・長寿健診・一般健診・肝炎ウイルス検診・がん検診(胃、肺、大腸、前立腺、子宮、乳)
※75歳の誕生日以降は長寿健診になります。長寿健診受診券を発行しますので健康推進課にお申し込みください。
※85歳以上の人で各種健診を希望する人は、健康推進課にお申し込みください。
※受診方法・健診内容などの詳細は、「倉吉市健康診査・がん検診の手引き」をご覧ください。

問合せ:健康推進課
【電話】27-0030【FAX】27-0032

◆7月は「愛の血液助け合い運動」月間です
多くの患者の病気やけがの治療に使われている血液製剤は、献血で提供された血液からつくられています。血液は、人工的に造ることや、長い間保存することができません。近年では特に、若年層(10代~30代)の献血者数は減少傾向にあります。
今後も安定的に血液製剤を届けるため、献血活動にご協力ください。

持ち物・必要なもの:献血カードもしくは身分証明書

問合せ:鳥取県赤十字血液センター
【電話】0857-24-8101
※詳しくはホームページをご覧ください。

■健康づくり Healthcare
◆水害時には衛生対策に気をつけましょう
梅雨や台風の時期には短時間で非常に強い雨が降り、家屋の浸水が起こるおそれがあります。浸水した家屋では細菌やカビが繁殖しやすくなるため、「清掃」と「乾燥」を心がけた感染症予防が必要です。

◇清掃時の注意事項
・ドアと窓を開けて、しっかり換気をする。
・清掃中のけがを予防するため、手袋や底の厚い靴などを着用する。
・ほこりから目や口を保護するため、ゴーグルおよびマスクを着用する。
・清掃後はしっかり手洗いをする。
※屋外(床下や庭など)の消毒は原則不要です。
※汚染がひどい場合や長時間浸水していた場合は次亜塩素酸ナトリウム(家庭用塩素系漂白剤でも可)を使用してください。色あせや腐食などにより次亜塩素酸ナトリウムが使用できない場合は、アルコール・塩化ベンザルコニウムを使用しましょう。
※液の濃度や用法など、使用上の注意事項を確認しましょう。

◆家庭でできる食中毒予防 ~エコバッグのお手入れ、していますか?~
エコバッグは汚れが付着しやすく、不衛生なまま使い続けると新たに入れる食品に食中毒菌が付着する恐れがあります。日頃から手入れをし、清潔に保ちましょう。また、食中毒を防ぐために以下のことに気をつけましょう。
(1)肉・魚・野菜などの生鮮食品は新鮮なものを購入する。冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫はマイナス15℃以下に維持。
(2)タオルやふきんは清潔なものを使い、調理や食事の際はこまめに手を洗う。包丁やまな板などの調理器具は洗った後に熱湯をかけてから使うとよい。
(3)加熱調理する食品は、「中心部の温度が75℃で1分間以上の加熱」を目安にする。
(4)盛り付けは、清潔な手で、清潔な器具と食器を使用。調理後の食品(宅配・テイクアウトなどの食品を含む)は室温に長く放置しない。
(5)残った食品は、清潔な容器や食器に保存する。時間が経ちすぎたら思い切って捨てる。

問合せ:健康推進課
【電話】27-0030【FAX】27-0032

■介護予防とケア Prevention and Care
◆7月の認知症の人と家族の会「家族のつどい」
介護家族・介護体験者が参加して、お互いが抱えている悩みを語り合い、なんでも話し合える情報交換の場です。お気軽にご相談ください。

◆倉吉市認知症高齢者等事前登録制度のお知らせ
「倉吉市認知症高齢者等事前登録制度」は、認知症やその他の病気により認知機能が低下した状態にある人の情報を長寿社会課に登録できる制度です。
登録された人が行方不明になった場合、その情報を倉吉警察署や地域包括支援センターなどと共有することで、早期発見と保護につなげることができます。詳しくは長寿社会課にお問い合わせください。

問合せ:長寿社会課
【電話】22-7851【FAX】27-0032

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU