文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育て

26/33

鳥取県倉吉市

■母子保健 Baby and Mother

※6か月児健診時に、鳥取県立倉吉ハローワークの出張相談会が開催されます。


※妊娠・出産・子育ての相談は子育て世代包括支援センター「くらっこ」【電話】27-0031)へご連絡ください。
相談日時:平日午前8時半~午後5時15分

◆子育て総合支援センター「おひさま」イベント Play and Bred
◇親子で楽しむリズム遊び
音楽に合わせて体を動かしてあそび、音楽の楽しさや体を動かす心地よさを親子で一緒に味わいませんか。赤ちゃんも参加できます。
日時:2月28日(水)午前10時半~11時
場所:子育て総合支援センター「おひさま」
講師:若松(わかまつ)倫子(みちこ)さん、福田(ふくだ)裕子(ゆうこ)さん
対象:市在住の未就学の子どもと保護者
定員:30組程度
申込期限:2月27日(火)
※動きやすい服装でお越しください。

申し込み・問合せ:子育て総合支援センター「おひさま」
【電話・FAX】22-3914

◆児童手当支給のお知らせ
支払日:2月9日(金)
支給対象期間:10月~1月分

◇ひと月あたりの支給額
3歳未満:15,000円
3歳~小学生:10,000円 ※第3子以降は15,000円
中学生:10,000円
※児童を養育している人の所得が所得制限限度額以上の場合は、特例給付として月額一律5,000円を支給します。
※所得が所得上限限度額以上の場合は児童手当および特例給付は支給されません。
※「第3子以降」とは、高校卒業まで(18歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の養育している児童のうち、3番目以降をいいます。

申し込み・問合せ:子ども家庭課
【電話】22-8100【FAX】22-8135

◆子育て世帯への各給付金の申請はお早めに
子育て世帯への各給付金の申請期限が近づいています。申請がお済みでない人は、必ず期限までに申請してください。
各給付金の詳細は、子ども家庭課へ問い合わせるか、ホームページでご確認ください。

申し込み・問合せ:子ども家庭課
【電話】22-8100【FAX】22-8135

◆不妊・不育治療費助成金の申請はお早めに
市では、保険適用外の不妊治療費・不育治療費の一部を助成しています。令和5年度中に治療した人は早めに申請してください。
申請期限:4月1日(月)
各助成金の詳細は、子ども家庭課へ問い合わせるか、ホームページでご確認ください。
※治療が2月1日~3月31日の間に終了する場合で、期限までに申請できない人はご連絡ください。

申し込み・問合せ:子ども家庭課
【電話】27-0031【FAX】22-8135

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU