■「関金ストア」オープン記念イベントを開催します
「Aコープせきがね店」および「ポプラ山守店」の閉店が決定して以降、買い物環境を確保することが地域の課題となりました。
関金地区振興協議会は、市と県の支援を受け、関金総合文化センター1階ロビーに店舗を設置し、店舗の運営を(有)みかもストアー(岡山県真庭市)に委託することで、『関金ストア』を開店することになりました。
このたび、『関金ストア』のオープニングイベント・プレオープンイベントを開催します。
◆プレオープンイベント
日時:3月24日(日)午前10時~午後2時
場所:関金総合文化センター駐車場ほか
◆オープニングイベント
日時:3月31日(日)午前9時半から(午前10時開店)
場所:関金総合文化センター玄関
問合せ:
・地域づくり支援課
【電話】22-8159
【FAX】22-8230
・関金地区振興協議会
【電話】45-2119
【FAX】45-6003
■水道管凍結破損時の水道料金などを減額します
水道管の凍結破損で漏水したとき、水道料金および下水道使用料を減額する場合があります。高齢者(70歳以上)または障がい者のみで構成される世帯のうち、被害を未然に予防することが困難だったと認められる家庭が対象です。
該当する世帯は、上下水道局お客様センター窓口にご相談ください。
※給湯器・ボイラーなどの破損による漏水は下水道使用料のみ減額となる場合があります。
問合せ:上下水道局お客様センター
【電話】27-1132
【FAX】27-1133
■水道の使用開始・中止の届お知らせけ出はお早めに
水道を新たに使用するときや、使用を中止するときは届け出が必要です。特に、使用中止の届け出が遅れたり、届け出がない場合は、思いがけない請求が発生することがありますので、必ず手続きをしてください。
手続きはファクスまたは上下水道局お客様センター窓口(本庁舎1階)で受け付けます。
なお、3月〜4月は届け出が集中しますので、早めの手続きをお願いします。
問合せ:上下水道局お客様センター
【電話】27-1132
【FAX】27-1133
■協会けんぽの保険料率が変更されます
鳥取支部の健康保険料率、介護保険料率(全国一律)が変更となります。皆さまのご理解をお願い申し上げます。
【変更時期】令和6年3月分(4月納付分)より
※40歳から64歳までの人(介護保険第2号被保険者)は、健康保険料率に介護保険料率が加わります。
※賞与については、支給日が3月1日分から変更後の保険料率が適用されます。
問合せ:協会けんぽ鳥取支部企画総務グループ
【電話】0857-25-0051
■令和6年春季全国火災予防運動を実施します
「火を消して不安を消してつなぐ未来」
【期間】3月1日(金)~7日(木)
春先は空気が乾燥し、火災が発生しやすい時季になります。火の元には十分注意しましょう。
火災による逃げ遅れを防ぐため住宅用火災警報器を設置しましょう。設置していても電池切れにより正しく作動しない場合があります。定期的に点検し、万が一の際に正しく作動するようにしましょう。
皆さんの命を守るために、この機会に住宅防火について考えてみてください。
問合せ:
・倉吉消防署
【電話】26-2122
【FAX】26-2120
・西倉吉消防署
【電話】28-2110
【FAX】28-4568
■「緑の募金」運動にご協力ください
緑の募金運動で集まった募金は地域や学校の緑化活動に活用されています。令和5年、倉吉市では165万6,786円の募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
今年も全国で募金運動が3月25日(月)から5月31日(金)まで実施されます。皆さまのご協力をお願いします。
問合せ:(公社)鳥取県緑化推進委員会倉吉市支部(倉吉市役所農林課内)
【電話】22-8157
【FAX】23-9100
■3月1日から戸籍の証明書の請求が便利になります
本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書・除籍証明書を請求できるようになります。また、欲しい戸籍の本籍地がそれぞれ異なる市区町村にあっても、1か所の市区町村の窓口でまとめて請求できます。
【請求できる人】
本人、配偶者、父母・祖父母など(直系尊属)、子・孫など(直系卑属)
※戸籍証明書等を請求できる人が市区町村の窓口で請求する必要があります。郵送や代理人による請求はできません。
※本人確認のため、顔写真付きの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)の提示が必要です。
問合せ:市民課
【電話】22-8155
【FAX】24-6711
■北谷地区の食改さんが県知事表彰を受賞しました
1月19日(金)、北谷地区食生活改善推進員連絡協議会が食育推進活動県知事表彰を受賞しました。
北谷地区に100年以上前から伝わる郷土料理「こも豆腐」を、北谷小学校3年生の「総合的な学習」で伝承している活動で、大豆栽培から収穫までは小学校、豆腐とこも豆腐作りは食生活改善推進員(食改さん)が指導しています。
地域で活動する食改さんと小学校が連携することで、大豆の栽培から調理まで幅が広がり、年間を通じた学習が子どもたちにとって印象に残る体験になり、子どもたちやその保護者である若い世代への郷土料理の伝承活動になっている点が評価されました。
理事の森下さんは、「北谷小学校は3月で統合されますが、今後できる形で食文化の継承活動をしていきたい」と今後の抱負を語りました。
問合せ:健康推進課
【電話】27-0030
【FAX】27-0032
■軽自動車の税率・課税期日にご注意を
◆初度検査から13年経った軽自動車は税率が変わります
環境への負荷を低減させるため、最初の新規検査から13年を経過した軽自動車には重課税率(じゅうかぜいりつ)が適用されます。
令和6年度軽自動車税(種別割)は、初度検査年月が平成23年3月以前の車両が対象となり、税率が上乗せされます。
※「初度検査年月」は自動車検査証に記載されています。
◆納税義務者を確認しましょう
軽自動車税(種別割)は4月1日現在の車両の所有者が納税義務者となります。廃車や譲渡などをする場合は注意してください。
問合せ:税務課
【電話】22-8115
【FAX】27-0518
<この記事についてアンケートにご協力ください。>