文字サイズ
自治体の皆さまへ

防災行政無線の戸別受信機を無償で更新します

8/42

鳥取県倉吉市

市では、令和5年度から令和6年度末にかけて、防災行政無線の更新工事をしています。
現在戸別受信機を無償貸与している世帯については、無償で新しい戸別受信機を宅配します。また、市内に住民票を有し、戸別受信機がまだ自宅になく設置を希望する世帯の人は、無償で設置しますので防災安全課へご連絡ください。

■新戸別受信機の新機能
・LEDライト機能
・AM・FMラジオ受信機能

■宅配期間
5月下旬~12月頃まで順次配達します。

■発送・宅配事業者
「エナテクス・北村・吉備特定建設工事共同企業体」が発送し、ヤマト運輸にて配達します。
※配送料、機器代金などの費用はかかりませんので、料金を請求することはありません。

■移行期間
令和6年5月~令和7年3月末
※移行期間中は新・旧両方の戸別受信機で防災行政無線無線放送やコミュニティ放送をご利用いただけますが、令和7年3月末以降、旧戸別受信機はご利用できなくなります。

■新戸別受信機の使用方法
(1)箱から取り出した新戸別受信機のアンテナを伸ばし、コンセントに繋げます。
(2)新戸別受信機で、市の行政放送または地域のコミュニティ放送が聴けたら、受信確認は完了です。
※令和7年3月末まで、毎週日曜日の午後6時10分にテスト放送を流しますので、受信確認にご利用ください。

■旧戸別受信機の廃棄方法
新戸別受信機の受信確認ができたら、旧戸別受信機は小型家電として廃棄をお願いします。
小型家電のごみ収集日は地区ごとに年に数回あります。
また、各地区コミュニティセンターや市役所本庁舎・第2庁舎・北庁舎・関金庁舎などに小型家電回収ボックスを設置していますのでご利用ください。
※廃棄の際は充電式電池を外してください。
※ほうきリサイクルセンターに直接搬入して廃棄することもできます。

■取り外した充電式電池の廃棄方法
充電式電池のプラス極とマイナス極にセロテープなどを貼って絶縁し、充電池を回収している店舗のカウンターへお持ちください。
※リサイクルマーク(本紙P.8記載の図)のない充電式電池は回収できません。

■市内で充電池を回収している店舗(順不同)
エディオン倉吉店、スーパーホームセンターいない倉吉中央店、ハウジングランドいない倉吉西店、100満ボルト倉吉本店、ヤマダデンキテックランド倉吉店、パナックごとう

問合せ:防災安全課
【電話】22-8162
【FAX】22-1087

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU