文字サイズ
自治体の皆さまへ

12月2日から健康保険証が発行されなくなりました (国民健康保険・後期高齢者医療保険)

17/32

鳥取県南部町

法改正により今年の12月2日以降、現行の健康保険証は新規発行されなくなり、マイナンバーカードを保険証(マイナ保険証)として利用することを基本とする仕組みに移行します。現在お持ちの保険証は、有効期限までは今までどおり医療機関で使用することができます。
※被用者保険(雇用されている方が職場で加入する健康保険)に加入されている場合、各保険者へお問い合わせください。

■マイナ保険証をお持ちの方
⇒『資格情報のお知らせ』を交付します。
ご自身の健康保険の資格情報(記号番号・負担割合など)をお知らせするものです。

医療機関でマイナ保険証を利用できない場合、マイナ保険証と一緒に提示することで、今までどおり保険診療を受けることができます。

■マイナ保険証をお持ちでない方
⇒『資格確認書』を交付します。
マイナンバーカードを保険証として利用するための登録をしていない方などの被保険者資格を確認するためのものです。

現在の保険証の代わりに「資格確認書」を提示することで、今までどおり保険診療を受けることができます。

「資格情報のお知らせ」「資格確認書」は、現在お持ちの保険証の有効期限が切れる前に交付します。
ただし、次の場合は以下のときに発行します。

■資格情報のお知らせ
○国民健康保険
12月2日以降に
・新規で資格を取得したとき
・70歳以上の方で負担割合が変更になったとき

■資格確認書
○国民健康保険・後期高齢者医療保険
12月2日以降に
・新規で資格を取得したとき
・氏名、住所などの券面事項に変更があったとき
・現在お持ちの保険証を紛失した場合など
(紛失の場合は発行の申請が必要です)

■マイナ保険証を利用するためには?
マイナ保険証の利用登録の方法は、以下のとおりです。
※登録には4桁の暗証番号が必要です。
・医療機関、薬局の窓口(顔認証付きカードリーダーから登録)
・マイナポータルで手続き
・セブン銀行ATMで手続き
町民生活課でも利用登録の支援を行っています

問い合わせ先:町民生活課(法勝寺庁舎)
【電話】66-3114

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU