文字サイズ
自治体の皆さまへ

information お知らせ(2)

21/36

鳥取県境港市

■入札結果
※予定価格が1千万円以上の入札について公表しています。

問い合わせ先:管理課 管理係
【電話】47-1073

■タクシー利用料金の助成
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの人へ、通院や外出などにタクシーを利用する際のチケットを交付しています。
対象:次のいずれかの交付を受け、令和5年度の市民税が非課税の人
・身体障害者手帳1・2級
・療育手帳A
・下肢機能障害、体幹機能障害または乳幼児期以前の非進行性の能病変による運動機能障害(移動機能障害に限る)がある人で身体障害者手帳3級
・精神障害者保健福祉手帳1級
交付枚数:1カ月につき4枚
持参するもの:障害者手帳もしくは療育手帳・印鑑

問い合わせ先:福祉課 福祉係
【電話】47-1121【FAX】42-5987

■済生会境港総合病院のお知らせ
◇「めまい外来」開設
耳鼻咽喉科において、「めまい外来」を開設しました。
原因不明のめまい、難治性のめまいなどの原因精査を行い、正確な診断のもと適切な治療を行います。
診察日(完全予約制):毎週水曜日 午後2時〜

◇「形成外科」診療が始まります
11月24日(金)から、済生会境港総合病院で、鳥取大学医学部附属病院の医師による形成外科診療が始まります。
診療内容:眼瞼下垂、皮膚・皮下腫瘍、褥瘡(じょくそう)やリンパ浮腫、下肢血流障害、難治性皮膚潰瘍(かいよう)などの治療
診察日(完全予約制):第2・4金曜日の午前中

◇共通事項
予約方法:平日の午後2時〜4時の間にお電話ください。

問い合わせ先:済生会境港総合病院(代表)
【電話】42-3161

■西部消防局のお知らせ
◇11月9日は[119番の日]
・通報時は、落ち着いて係員の質問に答えてください。いざという時に備えて、電話のそばに住所、名前、電話番号を記入したメモを準備しておきましょう。
・携帯電話からの通報は災害現場の地点特定に時間を要することがあります。付近の目標となる建物や住居表示などを確認してお伝えください。

◇Net119緊急通報システム
音声による119番通報が困難な聴覚・言語機能障がいのある人がスマートフォンやタブレットなどのインターネット機能を利用して消防への緊急通報を行えるシステムです。

◇秋季全国火災予防運動の開催
防火標語:「火を消して 不安を消して つなぐ未来」
実施期間:11月9日(木)〜15日(水)
この時期はストーブなどの暖房器具の使用が増えてきます。暖房器具は使用する前に点検を実施し、正しく使って火災が発生しないようにご注意ください。

問い合わせ先:鳥取県西部広域行政管理組合消防局 予防課
【電話】35-1954

■鳥取県最低賃金の改正
10月5日(木)から、鳥取県最低賃金が時間額900円に改正されました。
鳥取県最低賃金は、業種や規模および常時・臨時・アルバイト・パート・嘱託などの雇用形態や呼称に関わらず、県内の事業場で働くすべての労働者に適用されます。
なお、次の賃金は含まれません。
(1)精皆勤手当、通勤手当、家族手当
(2)臨時に支払われる賃金
(3)1カ月を超える期間ごとに支払われる賃金
(4)時間外労働、休日労働および深夜労働の割増賃金

問い合わせ先:鳥取労働局労働基準部賃金室
【電話】0857-29-1705

■職業訓練
訓練科:
(1)パソコンand簿記 事務実践科
(2)パソコンスキル実践科
募集期限:(1)11月22日(水) (2)12月14日(木)
受講料:無料(テキスト代実費)

申し込み・問い合わせ先:ハローワーク米子(米子公共職業安定所)
【電話】33-3911

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU